笑ろてるパパがええやん!NPO法人ファザーリング・ジャパン関西(FJK) 公式サイト

“アナログゲームパパ” 佐野直樹が選ぶ絵本<Part1>

“マジックパパ” 和田憲明が選ぶ絵本<10選>

私が選びました

“アナログゲームパパ” 佐野直樹

“アナログゲームパパ” 佐野直樹
三度の飯よりも「アナログゲーム」が大好きな一男一女の父親。FJK公認の部活動では「アナゲー部」「ナゾトキ部」の部長をつとめる。FJKの大人気コンテンツ「パパクエスト」ではプロデューサーの一人としても活躍中。
[⇒詳細プロフィールへ]

5つの質問

[Q1] この絵本を知ったきっかけは?
[Q2] 「ここがええねん!」みたいなところは?
[Q3] 読み聞かせするときのポイントは?
[Q4] その他なにかあればなんでも書いてください。

#1冊目『もこ もこもこ』

#1冊目『もこ もこもこ』(作)谷川 俊太郎(絵)元永 定正
(内容紹介)「しーん、もこもこ、にょきにょき」とふくれあがったものは、みるまに大きくなってパチンとはじけた。詩人と異色の画家がおりなす不思議でおかしな世界の絵本。

*****

[A1] 一人目の出産祝いにいただきました。最初見たときの印象は「なんだこの絵本は!?」でも、これが僕の読み聞かせの源になっています。
[A2] シュールな絵に 「もこもこもこ にょきにょき」 といった擬音が続きます。 他の人がどのように読むかを聞きたい気もしますが やっぱり、自分の読み方が一番! だから、家族以外に読んでいるところを聞かれるのが 恥ずかしいです。
[A3] 「ぷうっ」「ぎらぎら」 と徐々にテンション上げていき 「ぱちん!」 で一瞬の静寂。 次のページは 「しゅーん しゅーん しゅーん」 と勝手に音をつけています。
[A4] 僕のおすすめ絵本10選は読み方にその人の個性が出る本やリズム感の出る本、歌うように読む本をピックアップしました。全て僕の勝手な解釈による読み方ですのでみなさんも、ぜひ自分なりの読み方で子どもさんに読んであげてください!

#2冊目『がたん ごとん がたん ごとん』

#2冊目『がたん ごとん がたん ごとん』(作)安西 水丸
(内容紹介)走る汽車にのせてもらうのは、コップとスプーン、哺乳ビン、りんごとバナナ。それからねずみやねこまでのりこみます。どれもあかちゃんになじみのものばかりです。

*****

[A1] これも一人目の出産祝いにいただきました。その後、「赤ちゃんからの絵本ガイド」という本でこの本をもっと楽しく読む方法を知りました。
[A2] 絵本の読み方に正解があるわけではないですが、「赤ちゃんからの絵本ガイド」のような本を見てこんな読み方をすればもっと楽しめるということを知ることができました。「はらぺこあおむし」なんかもその類の本ですね。あくまでも参考に、最終的には自分なりの読み方をつくってみてください。
[A3] 子どもを自分の足に乗せて 「がたん ごとん」に合わせて体をゆすってみてください。 その時に、最初はお客さんが少ないので軽快に、 その後はだんだんと重たい感じでゆすってみると 電車に乗っている感じが出ますよ♪
[A4] 2010年に「がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん」という 続編が刊行されました。 こういう続編やシリーズものも僕は大好きです。 どうしても全シリーズそろえたくなりますよね!

#3冊目『でんしゃは うたう』

#3冊目『でんしゃは うたう』
(作)
三宮 麻由子(絵)みねおみつ
(内容紹介)「たたっ つつっつつ たたっ つつっつつ どどん」電車はいつもうたっています。踏切を越える時、鉄橋を渡るとき、いろんな歌をうたっています。電車の歌に耳をすましてみよう。

*****

[A1] 本屋で何気なく絵本を見ていたときに、たまたま見つけました。 「もこ もこもこ」以来の衝撃でした!
[A2] これまで電車の擬音と言えば 「がたんごとん」 だったのが、 この本で 「たたっ つつっつつ たたっ つつっつつ どどん」 という 新しい擬音を知りました。 「他の人はどう読むのか!?」 と知りたくなるシリーズですね! この後僕はこういう本に魅かれていくことになります。
[A3] 「とっ どだっとおーん どだっととーん」 から始まり、ひたすらリアルな電車音が続きます。 必死にリズム良く読んでいくと、なんとか駅に到着できそうになりますが・・・ 最後に難関が! この難関をどう表現するか!皆さんもぜひ挑戦してください!
[A4] 一度FJKのイベントで大勢の子どもたちの前で読み聞かせましたが反応は今一つでした。やっぱりこういう本の読み聞かせは自分の子だけにしとこうと思いました。

#4冊目『おいしいおと』

#4冊目『おいしいおと』(作)三宮 麻由子(絵)ふくしまあさえ
(内容紹介)春巻きを食べると、どんな音がするかな? ある日の食卓の、おいしい音が勢ぞろい。これを読んだら、食事がよりいっそう楽しくなること請合いです!

*****

[A1] 子どもが保育所で借りてきた本が、三宮麻由子さんでビックリ!恐る恐る表紙をめくると・・・期待を裏切らない内容が!
[A2] 「いただきまーす」 から始まり、ひたすらリアルな食材を食べる音が続きます。 難易度高いですよー! 「でんしゃは うたう」の難易度が10段階で7としたら、 この本は10段階で9です!
[A3] わかめを食べる音が 「ピララルッ リョリュ リョリュ リョリュ リョリュ」 ですよ(笑) 普通に読んでも、楽しい音になってしまってダメです。 僕はこの本を読みこんで、 わかめの音にはかなり自信あります! 妻の評価はイマイチですが・・・
[A4]  他人に聞かれたら恥ずかしい絵本の読み聞かせですが、奥さんになら聞かれても大丈夫ですよね♪ぜひ夫婦でどちらがリアルな音に聞こえるか対決してみてください!審査員はもちろんお子さんで!

#5冊目『さるかにがっせん』

#5冊目『さるかにがっせん』作・絵)いもと ようこ
(内容紹介)かにが猿にだまされて、おにぎりと交換した柿の種を植えると、実がたくさんなりました。そこへ猿がやってきて、木に登り、柿を投げつけたため、かには死んでしまいます。かにの子どもたちは、臼と栗、蜂と牛の糞とともに、猿をこらしめに行きました。

*****

[A1] 日本昔話は1冊買おうと思っていました。代表的なさるかにの話し、絵のタッチが可愛いいもとようこさんバージョンを選びました。
[A2] 「はやくめをだせかきのたねださぬとはさみでほじくるぞ!」というフレーズは代表的なリズムがありますよね♪では、「どすん!どすん!ちょき、ちょき、ちょきん!ころころころ!ぶ~~~ん!ぶ~~~ん!べた、べた、べた!」はどうですか?さらに・・・
[A3] 「くりは いろりのはいのなか はちは てんじょうのはり こがには みずがめのなか うしのふんは とぐちのした いしうすは やねのうえ」 をオリジナルの作曲で歌ってください♪
[A4] 僕のおすすめ絵本10選、ここからはオリジナルの作曲をつくって読んでいる本が続きます。こういう読み方って、あんまりよくないかもしれないですけど僕はガンガン曲にして歌っています♪歌うのが好きな方、ぜひあなたの歌い方を聴かせてください♪

[ 1〜5冊目6〜10冊目]

【募集中】FJKのパパ絵本活動
FJKでは毎月、梅田アサヒ ラボ・ガーデンにて「絵本ライブ&ワイルドあそび」を開催しています。なお常時、団体・企業さま向けに絵本ライブや読み聞かせ講座などをコンテンツとして提供しています。くわしくは事務局までお問い合わせください。


新規プロジェクト

FJKイベント情報

FJKメンバーについて



【FJK子育てコンテンツ】〜子育ての“ワクワク”を体感しよう!〜
PAGETOP