笑ろてるパパがええやん!NPO法人ファザーリング・ジャパン関西(FJK) 公式サイト

松原正裕が選ぶ絵本<Part1>

“マジックパパ” 和田憲明が選ぶ絵本<10選>

私が選びました

松原正裕
1980年生まれ。妻・長女・長男・次男の 5 人家族。育休 3 回取得。三田市で自然を満喫しながら、子育て真っ最中!! 仕事は児童福祉施設での親子支援。FJKの理事も務め、父子のダイナミック遊びや子育てに関する講座で活動中。
[⇒詳細プロフィールへ]

5つの質問

[Q1] この絵本を知ったきっかけは?
[Q2] 「ここがええねん!」みたいなところは?
[Q3] 読み聞かせするときのポイントは?
[Q4] その他なにかあればなんでも書いてください。

#1冊目『いっさいはん』

(作)minchi
(内容紹介)SNSで大反響の“1歳半ぐらいの子どもの行動”が絵本になりました。じっとしてられない、ごみを集める、なんでも散らかす…くすっと笑えて子どもが愛おしくなる一冊。

*****

[A1] ネットで話題になっていたので。
[A2] 共感する所がいっぱいあります。
[A3] 読み聞かせというよりも、親が読んで楽しめる絵本かも。 子どもは自分中心で世界が回っていると思っていることがわかる一冊です。
[A4] 買ったばかりで、まだ読み聞かせてません。

#2冊目『しかけのない しかけえほん』

(作)のぶみ
(内容紹介)ママが子どもに語りかけながら、動物やカメラ、赤ちゃん、魔法のボタンなどに見立てて一緒に遊ぶ新しいしかけ絵本。順番を変えてみたり、パパにも登場してもらったり、いろんな遊び方で繰り返し楽しめる。

*****

[A1] 妻から教えてもらいました。
[A2] 絵本を通して、子どもと楽しく遊べます。
[A3] パパもママも思い切り楽しんで!
[A4] 幼児から小学生まで遊べる絵本です。

#3冊目『うえきばちです』

(作・絵)川端 誠
(内容紹介)うえきばちがありました。土を入れて、好きなものを植えてみました。さて、いったい何が出てくるでしょうか?ゆっくりと、そしておおまじめに、みんなで、この絵本を開き読んでみてください。笑いがこみ上げてくる絵本です。
▶︎この絵本はFJKオススメ絵本としてもセレクトしています

*****

[A1] 本屋で。
[A2] 言葉遊びとありえない設定。じっくりためて、怖さを楽しみながら読んでみてください。
[A3] じっくりためて、怖さを楽しみながら読んでみてください。とくに「け、け、け、けけけけけ…」のところ。
[A4] インパクトのある絵がサイコーです。

#4冊目『しろくまのパンツ』

(作)ツペラ ツペラ(tupera tupera)
(内容紹介)「どこにいったんだろう?」 パンツをなくしてこまっているしろくまさん。 そこへ、心配したねずみさんがやってきて、いっしょにパンツをさがしにいくことに。

*****

[A1] 本屋で。
[A2] しろくまのパンツを脱がすとき。
[A3] 子どもに問いかける感じで。
[A4]  ママのパンツも気になる…。

#5冊目『なんでやねん』

(文中川 ひろたか(絵) あおき ひろえ
(内容紹介)人気絵本作家・中川ひろたかによる、爆笑必至のユーモア絵本読みながら、思わず「なんでやねん!」突っ込みをいれたくなる、ナンセンスな笑いが満載。絵は、ほのぼのとした作風が魅力のあおきひろえ。

*****

[A1] 図書館で。
[A2] つっこみのところ。
[A3] つっこみは元気よく。
[A4] ノリつっこみもできるように。

[ 1〜5冊目6〜9冊目]

【募集中】FJKのパパ絵本活動
FJKでは毎月、梅田アサヒ ラボ・ガーデンにて「絵本ライブ&ワイルドあそび」を開催しています。なお常時、団体・企業さま向けに絵本ライブや読み聞かせ講座などをコンテンツとして提供しています。くわしくは事務局までお問い合わせください。


新規プロジェクト

FJKイベント情報

FJKメンバーについて



【FJK子育てコンテンツ】〜子育ての“ワクワク”を体感しよう!〜
PAGETOP