FJKの堀です。
先日5月11日(日)21時より、FJK会員限定企画として、
「理G誕生記念企画第1弾!育じぃシェフ大下さんに聞く!子育てから孫育てまで!オンラインお話会」
を開催させていただきました。
今回の記念すべき第1弾企画では、「育じぃシェフ」として活躍される大下さんをゲストにお招きし、
ご自身の子育て経験から現在の孫育てについて、赤裸々にお話しいただきました。
私を含めた参加者にとって心温まる時間であり、
そして何より、めっちゃ勉強になりました。
参加した会員からは、
「正直、今回参加してない人はめっちゃ損しています!」
という声が上がるほど、大下さんの経験談に引き込まれました。
3男3女の6人(!)のお子さんを育てられている大下さんですが、
「実は、自身の子育てスイッチが入ったのは遅かった」といいます。
そのため、孫育てについては「やり直し」の気持ちで臨んでいらっしゃるとのこと。
初めてお孫さんを抱っこした際には、意識せず自然と涙がこぼれたという大下さん、
でも、なぜ涙がこぼれたかは分からないとのこと。
まさに、孫を持たないと分からない境地のお話に、もうドキドキでした。
また、ご家族との関係性についても率直にお話しいただきました。
「お前に娘はやらーん!(ガシャーン)」みたいなエピソードがあるのか、と思いきや、
基本的には娘さんの選択を全肯定してきたという大下さん。
そこには、
「今まで育ててきた自分の作品(子育て行為の結晶)の選択したことだから」
という温かくも力強い思いがあったからとのこと。
先方のご家族との価値観の違いに直面した経験にも触れられ、
多様な価値観の中で家族を築いていくことの難しさや、それを乗り越える大切さを感じさせました。
世間では「孫は責任が無い」と言われることもありますが、
大下さんはむしろ「責任がある」ときっぱり述べられました。
ご自身が真剣に孫育てに向き合い、
次世代へ何かを残そうとする強い意志が感じられる、
お話全体を通じて、参加者(というか私)の心に最も響いたのが、
「修復することで得られる幸せもある」
という言葉でした。
家族関係や人間関係において、時には困難に直面し、ひびが入ることもある。
しかし、それを乗り越え、修復しようと努力する過程でこそ、
真の幸せやつながりが生まれるという、力強い言葉でした。
(堀の意訳なので、大下さんの認識とは違ってる可能性あり)
金言連発!
今回のオンラインお話会は、大下さんの飾らない人柄と、
子育て・孫育てに対する深い愛情と哲学に触れる貴重な機会となりました。
FJK会員限定というクローズドな環境であったからこそ聞けた本音に、
ご参加のメンバーは大いに学びを得たと思います。
理G誕生記念企画第1弾として、最高のスタートを切れたことを実感しています。
大下さん、貴重なお話をいただき、ありがとうございました!
【第2回のお知らせ!】
そして…
とんでもないものを見逃した!
と地団駄を踏んでいるそこのアナタ!
第2回もあります(๑•̀ㅂ•́)و✧
次回は6月21日(土)21時から開催。
題して…
理G誕生記念企画第2弾。
「実録!人生は”本当に”筋書きのないドラマだった!育じぃジョージオンラインお話会」
杉山ジョージさんの登場です。
皆さん、我が子がどんな出会いを経て結婚し、子どもを授かるのか、
考えたことはあるでしょうか。
「まぁ、こんな感じかな~」
なんて、思ったとおりになると思ったら、大間違いです!
まさに波乱万丈!
”本当に”筋書きのないドラマとなった、
ジョージさんの育じぃ人生の話聞けるのは、FJK会員だけ!
刮目せよ!
※「理G」について
G(ゴールド)会員とは、お孫さんが生まれるまで長年FJKに参加してくださった会員さんに、FJKから感謝を込めて贈呈させていただく称号です。理Gはゴールド会員の愛称であり、役職の理事とは異なるものです。