とにかく凄いのだ。その熱量が。
金曜日の夜、横浜市に呼んでもらい「パパ講師養成講座」の講師をした。
一般のパパを「パパ講師」に認定するための講座が「パパ講師養成講座」だ。
横浜市では毎年、54回のパパための子育て講座を開催する。その講座の講師もパパだ。
プロの講師や子育ての専門家ではない一般のパパ。
一般のパパが「パパ講師」になるには「パパ講師養成講座」を受講して先輩パパ講師の講座を見学する。
準備はそれだけ。それだけで自分よりも少し後輩のパパに子育て講座をする。
一般のパパが自分の子育て経験と、先輩の講座で得た知識をもとに、60分から90分しゃべるのだ。
初めてこの取り組みを聞いたとき、正直、無茶振りと思った。でもこの取り組みは5年以上続いて、成果を挙げている。
先輩パパ講師の「パパ講師養成講座」を受けて、自分もパパ講師ができると思う。
パパ講師による「パパ講座」を受けて、自分もパパができると思う。
パパ講座を受けたパパの何人かが、またパパ講師になる。
この好循環が起きる理由は、先輩パパが自信を持って楽しそうにパパの子育て経験をしゃべるからだ。
横浜には子育てを楽しむパパがどんどん増えている。子育てを楽しむパパを増やすパパ講師がたくさんいるからだ。
金曜日の夜、新たに10人の「パパ講師」が誕生した。
The following two tabs change content below.
和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]
最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日