小学校の玄関に公衆電話があります。
忘れ物をした子どもがしばしば家に電話をかけるのに使ってます。

IMG_8179

ある日、低学年の女の子が電話の前でもぞもぞしてました。
電話をかけられなくて困ってるみたい。

「受話器取って、テレカ入れて、番号押すんやで」
と教えると、
受話器をとって、テレカを入れて、
受話器を戻して、テレカをとって、
また受話器をとって、テレカを入れて…
を繰り返してます。

どうしてかけられないのかわかりました。
家の電話番号がテレカに書いてあって、テレカを入れてから番号を押そうとしたら、番号が見えないから。

紙に番号を書き写して、ようやく家にかかりましたが、今度は受話器の使い方がわからない。
スピーカー側を耳に向け、マイク側に口を向ければ、聞くと話すが同時にできる…というのは往年の常識。

大きい受話器を使ったことがないその子。
聞く時は耳にスピーカーを押し付けるので口からマイクが離れ、
話す時は口にマイクを押し付けるので耳からスピーカーが離れる。

スマホやキッズ携帯で電話をかける手順と、巨大な公衆電話で電話をかけるのに複雑な手順は、子どもにとって全く別物なんですよね。

mobilephone_evolution_20110131204620

今の親世代は、電話が徐々に小さくなる歴史といっしょに育ちましたけど、今の小学生にとって公衆電話はいきなりの先祖返りです。
炊飯器を使ってる僕が、カマドでご飯を炊かなくてはいけなくなったら…それくらいのレベルかもと思いました。

生活周りの道具はすごい勢いで変化をしていて、1世代違うともう使えなくなってるんですね。
僕らの孫はどんな電話を使うんやろか?

rp6itCd8AMyExPH
※『ドラえもん』より

ーーー
こんな記事もありました。

「娘は公衆電話の使い方知らない」中学生”誘拐”事件で公衆電話の重要性に再注目

ウチの子は公衆電話を使えるのか?確認しておかなくっちゃ。


The following two tabs change content below.

和田 憲明

副理事長 / マジックパパファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。 [⇒詳細プロフィール]