20代は筋トレを欠かさなかった和田です。
(面影ないって?ほっといて!)
幼児の子どもを持つパパさん、子どもをダンベルにして筋トレしませんか?
なんて乱暴な!揺さぶられっこ症候群になったらどうする!?
たしかに、乳児さんはちょっと気をつけて。
でも首が座ったらこれくらいの動きは大丈夫。
むしろ子どもの発達にも効果あり!
まず基本の3種類。
・背中に乗せて腕立て伏せ(大胸筋ほか)
・肩車してスクワット(大腿四頭筋ほか)
・頭上に差し上げてショルダープレス(三角筋ほか)
この3つは物理的な高さと子どものテンションがシンクロしてだんだん高くなります。
これに加えて、
・ちょっと見といてといって腹筋
をすれば、基本はオッケー。
さらに探究心があれば応用(筋トレマニアともいう)
・抱え込んでベントロー(広背筋ほか)
・抱っこしてデッドリフト(脊柱起立背筋ほか)
・両手ですくってアームカール(上腕二頭筋ほか)
などなどおためしください。
全身くまなく鍛えられます。
筋トレ種目、くわしくはググってください。
子どもダンベルのいい所、それは自動的に負荷が重くなるところ。
いつの間にかパパはムキムキマッチョの松本人志に…!?
パパはシェイプアップ。
子どもは楽しい&振り回されて体幹と3半規管が鍛えられる。
パパ子が筋トレしてる間、ママは自分の用事ができる。
一石三鳥以上の効果がある子どもダンベル、入浴前の習慣に。
なんて書きながら、自分は長年サボってた子どもダンベル。
昨夜久々にやってみました。
次女が2歳のとき余裕で20回やってた腕立て伏せ、8歳になった次女を乗せて久々にやってみたら、ギリ2回…
自分の筋力アップ以上に成長した子どもを感じることも喜びです。
(ま、負け惜しみじゃない!!)
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日