運動会代休の月曜日、妻と次女と3人で梅田に買い物に行きました。
妻の靴がほしいということで、デパートやショップをまわる。
妻は自分では「私買い物短い方やで」と言います。
たしかに、女性の中ではそうかもしれない。
だけど男性の僕から言わせれば長いです。
ということで、妻との買い物が辛いパパへの第2弾、デパート・ショッピングモール編です。
妻の女性物の買い物に付き合うメリット3つ。
1 女性物を堂々と観察できる
ショップの女性物コーナーに入るハードルの低さは、男性の中ではオネエにつづいて、子連れのパパがダントツです。
結婚している、妻に付き合っている、妻の側で子どもを見ている。
3つの理由で、周りの目がやわらぐし、自分自身も堂々をしていられます。
この特権を逃す手はありません。
女性物コーナー、めっちゃ面白いです。
僕は、服だろうが靴だろうがバッグだろうが下着だろうが、妻について回ってシゲシゲと女性物を観察します。
2 妻の役に立てる
女性物を買い物した紙バッグ、でかいです。
重さは大したことないんですけど、でかいです。
結構邪魔になります。
それをすぐに持ってあげることができます。
大して体力も使わずに妻の役に立てます。
同時に周りからの目線に対して、妻のでかい荷物をもってやってるという自信がでます。
3 ファッションの幅が広がる(かもしれない)
僕はTシャツは女性物のLサイズを着ることがあります。
キラキラがあったり、色が優しかったり、身体にぴったりしたりして、お気に入り。
これは妻の買い物について回らなければなかった発見です。
妻の買い物、長くて辛いのはわかります。
でもせっかくならパパの特権を活かして、女性物コーナーを楽しんじゃいましょう。
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日