事務局@島津です。
みなさんは、GWいかがお過ごしでしょうか?
我が家はお昼から、蜻蛉池公園という公園で娘と遊んできました。
岸和田にある、とても大きな公園で、おもしろい遊具もたくさんあり、おススメです。
最近娘は「公園」という言葉が付けばどこにでもついてきてくれるようになりました。
わかっていたけど、よく動く
30mくらいあるすべり台×4セット、ターザンロープ×5セット、大型遊具上り下り×5セット、トランポリン×30分(上記の写真)、そして遊具間の移動は常にダッシュ、、、
最後、暑さと疲れで泣きそうになっていました。
「余力を残す」とかは一切ないんでしょうね。
まさに、ガソリン残量のわからない、6000ccのエンジンを積んだ軽自動車。
ぶっとぶように遊んで、しかも低燃費。
残量わからず、最後ガス欠。
→だっこorおんぶ で車庫へ。。。
やっぱり、「今しかないを」楽みたい!
娘が車庫入りしたので、周辺の公園のパパを見ていると、大きく分けて3種類。
①「寝てる」
②「一緒に遊んでいる」
③「カメラで追いかけている」
こんな感じでしょうか。
4歳前後の子どもってよく「見といてや!」「いくで!」っと、ひたすら注目を求めませんか?
これは親との「一体感を求めている」とか言われますが、子どもが使う言葉の中で最も多い言葉の一つだそうです。
これは、「ちゃんと見てくれているんだ」という安心感や、「できたでしょ!」自分の力を認めさせたい等のとても大事な心理だそうです。
ならば!
子どもたちの期待にも応えて、かつ自分もそこで楽しめる②を、FJK事務局としては声を大にして奨めたいと思います。
そして、③の時はママと交代してベストショットを狙ったり、「よっしゃ、写真とったるで!」と子どもに伝えた上で撮るのも手かもしれません。
余りに疲れてしまったら、①も間に挟みましょう。
②を中心に、③と①をパートナーと相談しながら是非、楽しいGWをお過ごしください!

島津 聖

最新記事 by 島津 聖 (全て見る)
- 娘のハナシ-15- メガ進化。ハイハイは急にやってくる! - 2017年2月20日
- 親不知抜歯体験記~これから抜かれる方へ~ - 2017年2月13日
- パパもママもマジになる!?リアルナゾトキRPGパパクエストin陶器北こども園開催! - 2017年1月30日
- ダンボールバカもビックリです。「ぴったりの箱」に革命が起きた!? - 2017年1月23日