篠田です。
先日、保育所で「保育参加」というものに行ってきました。
上の子たちが保育所に通ってたころから、できる限り参加していた行事です。
いわゆる授業参観のようなものですが、「参加」という名のとおり、ホンマいろんな子どもたちと一緒に遊ぶので、むしろ保育体験に近いかもしれません。
そんな保育参加の現場は、普段と全然違ってて面白いんですが、違うのは普段だけではありません。
先にお話したように、僕は長男でも長女でも、保育参加に行ってたんですが、そのころとも全然違う。
何が違うって?
それは、わが子たちの保育所での様子。
長男と長女は、保育参加のときはべったりと親から離れようとせず、ずっと一緒にいて「家と一緒やん!」ってよく嘆いていました。
それが、次男はまったく逆で、親の元にこようともしません。
ひたすら走り回っています。
(・・・こいつ、可愛いツラしてるけど、絶対悪ガキになるな。)
正直、同じ兄弟なのにこんなに違うものなのか。
考えだすと保育参加どころではありません。
不思議ですね。
兄弟はまったく同じDNAで、育つ環境も同じなのに。
きっと育て方が影響しているんだろうと思うんですが、次男のこの度胸は、きっとあるところからきているような気がしています。
それはまた次回。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日