僕は、あまり長続きするタイプではありません。
ダイエットとかもたまにチャレンジしますが、毎日測っても変わらない体重を眺めて「困ってるわけじゃないしまぁいっか」と、知らぬ間に諦めてしまいます。
そういうのすごく嫌なんです。
なので、どうすれば持続しないモチベーションを維持し続けることが出来るようになるのかってずっと考えてたんですが、最近2つのキーワードがあることに気づきました。
日付だけでは不十分
昔、夢に日付を入れようというフレーズをよく聞きましたね。
「いつかやろう」と思っていることに、自分から期限を決めてしまおうというものです。
日付を入れるのは、確かにモチベーションアップにつながります。
でも、残念ながらそれだけでは不十分です。
なぜって?
だって僕もやってみたけどダメだったから。
日付を入れたとしても、あくまで取り組むのは自分です。
つまり、自己管理能力が必要ってことなんです。
自己管理能力は高度な技術です。
そうそう続けられませんよね。
「ダーイエットは明日から♪」(ツラい・・・)
キーワード1「仲間」
「いつかやろう」と思っていることを行動に移すうえで、一番大事なのは「仲間」です。
日付だけでは諦めてしまうことも多いですが、楽しい仲間と一緒に「○月△日に運動しよう!」って決めてしまえば、これまでやろうともしてこなかったことができるようになったりしませんか?
しますよね!
友達が一緒ならかっこわるいことは出来ません。
だから、一緒にやろう!という約束が生きている限りは続きます。
案外長続きするんですよね。
キーワード2「目的」
もう1つのキーワードは「目的」です。
目的といっても、目の前にあるそれではありません。
具体的にどういうものをいうのか。
たとえばダイエットの場合。
実現したいのはダイエットですが、実はダイエットは本当の目的ではありません。
スリムになった、鍛えられた体によって何を実現したいと思っているのか、ということです。
根源的な欲求と言ってもいいかもしれません。
モテたいとか、昔の服が着れるようになりたい、とか。
貯金もそうですね。
実現したいのは貯金はですが、貯金は本当の目的ではありませんよね。
お金を貯めて何をしたいのかっていうことです。
プラモデルを買いたい!
飲み会に行きたい!
海外旅行に行きたい!
そういうことです。
なので、目の前の目的だけじゃなく、本当の目的を明確にするということがとっても大事なことなんです。
5kg痩せしたパパ友
先日、ファザーリング・ジャパン関西の有志でボルタリングに行ってきました。
普段運動しないパパたちが、純粋に壁登りに興じる様子は、正直チョット不気味だったかもしれませんが、やってる本人たちはとても面白かったです。
その中のお一人が、ボルタリングを一緒に楽しむためにトレーニングをはじめた、言われていました。
しばらく前からやっていて、ボルタリング当日には5kgほども痩せていて、目に見えるほどスリムになっていました。
残念ながらボルタリングでは満足のいくのぼりが出来なかったようなので、引き続きトレーニングに勤しんでいるだろうと思います。
こんな具合で、取り組むことを持続させようとするならば、日付だけじゃなく、「仲間」と「目的」がとっても大事なんですよね。
この2つに「日付」を足して3つを併せて取り組めば、きっと3日坊主を克服できるようになるかも・・・しれません。
以上、そんな淡い期待こそが大事だと伝えたい篠田でした。

篠田 厚志

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日