長い間、大阪府庁に勤めて、ずっと天満橋を通って出勤していたにも関わらず(途中5年間は地元勤務)、桜の通り抜けにいったことがありません(天神祭も未だ無し)。
ソメイヨシノが好き
桜は大好きです。
なかでも好きなのはソメイヨシノ。
いいですよね~。
桜が満開になったときの一体感は、見事としか言いようがない。
大阪城公園とかもう最高です。
そんななかで食べるお弁当は、たとえ1人でも美味しく感じるものです。
造幣局は種類が豊富
造幣局の桜は、濃いピンク色の八重桜がメイン。
自分的にはソメイヨシノのほうが好きですが、例年、大勢の人が来場するのはやっぱり気になるもの。
そんなわけで少しばかり覗いてみることにしました。
きれいなものはきれいなんですが何となくまばら。
それもそのはず。
八重桜がメインではあるけど、本当にたくさんの種類の桜があるのがここの魅力。
僕は一体になった桜の景色が好きなんですが、こういうのもまたいいのかもしれませんね。
「名所に1人」より「地元にみんな」がいい
大阪城公園も造幣局も、大阪を代表する桜の名所。
どちらもそれぞれに魅力があるので見に行く価値は十分です。
でもね、どちらも何となく物足りない。
なぜか。
それはきっと1人で行ってたから。
どれだけ魅力的な景色を見に行っても、1人ではやっぱり楽しさ半減やと思うんですよね。
おまけに、1人で行ってたら屋台を覗くのもなかなかできません。
有名な名所に行くのは楽しいけど、1人で行くくらいなら地元の公園に子どもたちを連れて行った方がよほど楽しい。
だって、一緒に桜を楽しめるじゃないですか。
感動はやっぱり共有することが何より大事なことやと思うんです。
親が楽しそうにしていたら、子どももきっと楽しそうにしてくれるはずですから。
以上、「次は名所に家族で行こう」思い新たにする篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日