
(写真:茨木市パパスクール最終回の様子)
パパのネットワークが、今、自治体関係者のなかで注目を集めています!
父親が子育て少子化対策の新たな着眼点として注目されています。
それだけではありません。
女性の活躍推進を進めていくためにも必要不可欠だと認知されています。
ですが、父親の家事育児時間は母親に比べて明らかに少ない。
父親も母親も同じ時間働いているにも関わらず、です。
あり得ませんよね、こんな状況。
こうした状況を改善することが、自治体の抱える課題解決に寄与するものと期待されているんですね。
僕たちは、日本で最大規模の父親ネットワークを構築しています。
そのノウハウを提供して、ネットワークづくりのお手伝いをさせていただいております。
今回、茨木市においてパパネットワーク創出のサポートをお手伝いしています。
遊び、ライフプラン、料理と、父親の子育て参画に必要なことを伝えての最終回。
残念ながら、伝えるだけでつくるのは難しく、つくるにはその先が必要にはなるんですが・・・。
それでも、はじめの一歩でできることは最大限できているはず。
だって、すべてに参加した皆勤賞の方がいらっしゃるので。
たぶん、茨木市はうまく行く気がしています。
さぁ、パパネットワークをつくろうと思われている自治体の皆様、ぜひお気軽にご相談くださいね!
以上、パパ友づくりのプロへ、篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日