この時期は、保育園の発表会シーズンです。
我が子の発表会も無事に昨日終えることができました。
1年ってすごいですね。
できることが本当に増えます。
うちの子の発表は、ねずみに扮して、追いかけてきたヘビを追い返すというものだったんですが、ヘビに怖がりながらもみんなと一緒にネズミになりきっていて、とても可愛かったです。
危うく見逃す・・・
げきあそびは、9時からのスタートでした。
それなのに、9時半スタートだと勘違いしていて、家でのんきに洗濯物を干してから保育所にいったら、すでに次男のげきが始まっていて、会場に入ることができず、危うく見逃してしまうところでした。
幸いにも、先生が気付いてくださって、無理矢理入れてもらうことができましたが。
ちゃんとスケジュールを把握しておかないといけませんね。
息子のげきしか見れず・・・
げきあそびは、保育所全体でおこなうものです。
できることなら全部見たいものですよね。
この日、僕は午後から仕事があって、我が子のげきしか見ることができなかったんですが、他の保護者さんも我が子のげきだけみて帰られる方がすごく多かったんですね。
これはやっぱりさみしいです。
一緒に生活する他の子達のものも見られる、見たくなるような仕組みが欲しいものです。
たとえばですけど、げきだけじゃなく、縦割りのクラスあそびとかもあったらいいんじゃないかなって思います。
まぁ・・・とはいえ、保育士さんも一生懸命なので、どこまで無理を言えるかわかりませんが、なんとか頑張って欲しいですよね。
以上、次男がやれることが増えすぎてて可愛過ぎてて・・・篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日