週末、次男を連れて公園に遊びに行きました。
これだけを言うと、どこにでもいる普通に「いい父親」というイメージかもしれませんけど、そんな簡単じゃありません。
その日、妻は家でゆっくりしたそうでした。
それを達成させるには、怪獣的な騒がしさの次男をなんとかしなければなりません。
そう、僕に課せられたのは、次男を連れて出かけるということ。
ということで、「2人で公園に遊びにいこうか?」というと「いやっ!(即答)」。
ミッション未達です。
まぁ蓋を開ける前からわかっていたことですが・・・。
ですが、これで諦めてしまっては、「あんたは好きなときに好きなことばっかりしてていいなぁ」と妻からの反感を買うだけです。
なんとかしなくてはなりませんが、「いやっ!(即答)」の一点張りの大きな山を、自分1人のチカラで動かすのはほぼ困難です。
そこで僕はあるものを雇うことに決めました。
「そしたら、ソフトクリーム買ってあげるけど一緒に行かへん?」というと「行くっ!(即答)」。
子どもを1人で遊びに連れて行く。
そのミッションを達成するためだけに、僕は某ハンバーガーチェーンのソフトクリーム100円を雇うことにしたのです。
妻からすると、なかなか理解できないことかもしれません。
プロセスや行動を金で買うなんて信じられない!といわれるかもしれません。
ですが、父親にとって何より大事なのは「課せられたミッションをいかにして達成するか」なのです。
そのためならば、可能なかぎりのアウトソースは全然アリです。
やってはいけないことは、アウトソースではなく未達なのです。
だから、父親は、2人で外出するときに、動機付けとして足りなければ(足りないことのほうが多いんですけど)、本を買う、アイスを買う、ジュースを買うなどにつながっていくんですね。
この「雇う」という考え方は、「イノベーション・オブ・ライフ(クリステンセン著)」のなかにあった「なぜそのミルクシェイクを雇うのか?」のエピソードから拝借しました。
マーケティング思考におけるものすごく面白い考え方だったので、こちらの書籍、とてもオススメです。
以上、100円でみんなハッピー!篠田でした。
篠田 厚志
最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日