ちゃんと信号を守るのってすごく難しいですよね。
毎朝、次男を保育所に自転車送りしているんですけど、まぁ信号無視して横断歩道を渡る人たちの多いこと!
特に自転車の人たち!
困るんですよ、そうやって子どもの目の前で信号無視して横断されると。
言い分はわかります。
自動車信号を見ればいいのか、歩行者信号をみればいいのか、迷うときもありますよ。
自動車がきてなければ「えいっ!」って行ってしまいたくもなるものです。
でも、僕らが待っている間に信号無視で横断歩道を渡ってしまうとですね・・・次男が黙ってないんです。
「あーかーんーあーかーん!!」
これを無視した人に聞こえるくらいの大声でいうんです。
言われたほうは、毎日の通勤通学途中で言われてしまうと同じ道を同じ時間に通りづらくなります。
言ったほうの親は、「あれはあかんな、あかんけど、面と向かって言いうもんちゃうねん・・・」って、誰の得にもならないようなお説教をしないといけません。
どっちも恥ずかしくないですか?
僕は、よその子どもに見られてしまっては恥ずかしいので、自転車での信号無視は絶対にやりませんけど、みんなにそれを訴えても仕方がありません。
なので、最近では交差点で待っている間、信号無視する人を見つけられないくらいに次男としゃべりまくるようにしています。
信号待ちの横断歩道で腹を立てるより、子どもに目を向けて全力でおもしろがってみたら、よその人たちのことなんて気にならなくなるものです。
おかげさまで、次男の信号無視非難は終わりを迎えました。
けど、やっぱりダメですよ、信号無視は。
チョットしたことが事故につながります。
絶対やめましょう。
以上、横断歩道をおもしろがる篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日