自分がちょっと猫背なことが気になってた和田パパです。
子どもの頃、母親に姿勢をよくしなさいと言われ、背中に物差しを差し込まれたこともあります。
そんな子どもの頃の経験から、必要以上にに気にしているのかもしれません。
最近ハマってるkindole電子書籍で『ねこ背』の本を探してみました。
代表はこれでしょうか。
他にも沢山ねこ背を治す本がヒットしました。
これらの共通点は『ねこ背は健康に良くない』という大前提。
健康になりたいなら、ちょっとねこ背が実はいい 佐藤厚 学研パブリッシング
内容紹介にこんなことが書いてあります。
『姿勢の新常識、ポイントは“脱力”です!
肩こり、腰痛、首こり(中略)背すじをピンを伸ばすと不調になるという不思議』
言われてみれば、ちょっとねこ背の僕、父、妻は肩こりありませんけど、姿勢のいい母はめっちゃ肩こりに悩まされてます。
世の中全てのことにメリットデメリット両方があるように、いい姿勢にもメリットデメリットの両方があるのかもしれない。
先週のブログ、パパに洗濯物たたみをすすめる記事の中にこんなメリットを書きました。
ーーー
たたんでいる15分間、背筋が伸びる。
健康にめっちゃええんです。
ーーー
1日15分間だけ背筋を伸ばすこと。そのあとはリラックスして自分に自然な『ちょっとねこ背』でいること。
これを”和田パパ式洗濯物たたみ健康法”として、粛々と実践を続けます(笑)
長女もちょっとねこ背ですが、その背中に物差しを差し込むつもりはありません。
The following two tabs change content below.
和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]
最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日