電車移動のときに見てるスマホ画面が変わりました。
以前はSNSやそこからリンクしたネット記事ばかりを読んでました。
最近は電子書籍を読んでることがほとんどです。
3週間前に電子書籍を出版してからの変化。他の電子書籍も気になって、どんどんダウンロードして読むようになりました。
僕が電子書籍にハマった3つの理由です。
1 時間密度が濃くなる
同じスマホを見る時間でも、ネットでパラパラ見てる時間と、電子書籍を読んでる時間では密度が全然違います。
ネット記事をパラパラ見てても、まとまったアウトプットはできません。
けれども本を一冊読んだらすぐにレビューやブログ記事を書ける知識が入ってる。
濃い時間になります。
2 いつでもどこでも
紙の本は家に忘れてしまったり、読む本を切らしているときがあります。
でもスマホは絶対もってて、いつでも電子書籍をダウンロードできる。
フリーソフトをダウンロードするだけで電子書籍をスマホで読めることをご存じないかたはけっこう多くて、驚かれたりします。
kindleフリーソフト
3 カバンが軽くなる
以前、見た目読書論で本というマテリアルが好きと書きました。
それは今でも変わりません。
先日も古本屋で井上ひさしの『吉里吉里人』を見つけて、大喜びで購入したところ。
めっちゃ格好いい!
でも電車で読むには大きくて重すぎる!!
それでも格好いい!!!
電子書籍の魅力に目覚めたけれど、
いつか紙の本も出版したい和田パパでした。
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- 電子書籍