紙の本が好き!と言ってた僕が、すっかりスマホ読書にハマりました。
電車移動中はもっぱらスマホ読書の現在です。
スマホ読書の魅力を3つお伝えします。
1 集中力と速度が上がる。
スマホでwebページを読んでいる時よりも、紙の書籍を読んでいる時よりも、文章に対する集中力が上がりました。
web記事はスクロールして読みますが、これはけっこう繊細な作業。
さらに次のページにいくにはページを読み直すためにけっこう時間がかかります。
電子書籍はページをめくって読みます。ページめくりの感覚はwebページのスクロールより簡単です。
ページめくりもダウンロード済みのページをめくります。webページ間を飛ぶよりもはるかに速く待つストレスがありません。
紙の本を電車で読んでいたときはしばしばスマホが気になって、紙の本を閉じてはスマホを見るということをやっておりました。
でもスマホ読書をしていると、常に手に持っているという安心感からなのか、スマホのSNSアプリなどをチェックする頻度が激減しました。
その結果、文章に対する集中力と読書速度があがりました。
2 乗り換え時に便利
駅で止まって乗り換えするときにボタン一個押してポケットにしまうだけ。
紙の本に栞を挟んでカバンに入れるよりははるかに簡単です。
画面が小さくて1ページの文字数が少ないので、区切りもつけやすいです。
3 安価
アマゾンの電子書籍読み放題サービスKindle Unlimitedというものがあります。
月額980円で、対象書籍を読み放題というもの。
開始当初に比べてベストセラーが減ったとも言われていますが、僕には十分以上なラインナップです。
僕の好きな作家の作品も、過去の名作も読み切れないくらいあります。
しかも、30日間無料なのでまだ1銭も支払ってません。
作家さんや出版社はたまったもんじゃないかもしれませんが、いちユーザーとしては今の所めっちゃありがたいサービスです。
まとめ
電車移動中の読書はスマホで電子書籍がよい。
たった1ヶ月で転向した和田でした。
と、いうことで…出版1ヶ月記念の宣伝させてください。
ーーー
読み放題ラインナップに入ってます。
ーーー
あ、家ではまだ紙の本派です。
・ベッドやトイレやお風呂(!)で紙の本をめくる至福
・気に入ったページにドッグイヤーをつける楽しみ
・読み終えた本を本棚にしまう満足感
これらはまだ他には代えがたいです。

和田 憲明

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- 電子書籍