子どもは遊び場を選ばない

先日、わずかなスキマ時間を使って、次男と2人で公園に遊びに行きました。

行ったはいいんですが、次男、一切公園で遊ばず。
かわりに、よくわからん手すりのところで遊んでました。

何が楽しいんやらわかりませんがひたすら行ったり来たり。

子どもは遊びの天才

大人は、子どもと遊ぶまたは子どもを遊ばせようとすると、どうしても公園に連れて行こうとします。
大人にとっては、こんな方程式が成り立ちます。

「子どもの遊び場=公園」

でも、子どもは違います。
子どもにとっての方程式はこんな感じ。

「子どもの遊び場=世の中」

そこにあるものがすべて遊び道具なんでしょう。

次男は行ったり来たりしながら、そこらへんに転がってる石ころに顔を近づけて「バイバーイ!」とか言うておりました。

要は何でもいいってことです。
それを制限しているのは大人かもしれませんね。

子どもには時間が存在しない

大人はいつも時間との戦いです。
就業時間に縛られて、締め切りや期限に追われてますね。

でも、子どもは違います。
子どもには焦る必要など一切ありません。

だって子どもには時間の感覚がないんですから。

子どもにあるのは、
「眠い!」
「甘えたい!」
「お腹空いた!」

この3つです。

このどれかを感じるまでは、きっとひたすら遊んでいるでしょう。
それを制限しているのは大人であることは間違いありませんね。

ほんの少しの余裕がすべてを広げる

今、子どもたちの遊びが危機にさらされているといわれています。

まったく遊べない公園。
安全と言い切れないご近所。
時間に追われて家族と関われない生活。

何がそうさせているのか。

きっと理由はひとつではないんでしょうけど、ひとつだけいえるのは、社会全体に余裕がないってことだと思います。

ほんのチョットだけ余裕を持つだけで、きっとずいぶんうまく行きますよ。

 

先日、次男と遊びに出かけたときだって、実はほとんど時間がありませんでした。

それでも、楽しそうにしているのを止めてしまうのはかわいそうだから、チョット時間オーバーして遊ばせてやろうと「覚悟」を決めると、余裕が出てきてすっきりします。

なので、大人のみなさんは僕も含めてですが、ぜひとも余裕というものを持ってみてはいかがでしょう。
きっとうまくいくような気がします。

 

以上、余裕のある男性の方がかっこいいと思う篠田でした。

 


The following two tabs change content below.

篠田 厚志

理事長 / おやこヒッチハイカーファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]