10年使える若者論を目指したという本書が描かれたのは2010年。
2017年現在も使えます。
7年前はケイタイ、メール、プロフサイト、ツイッターの時代。
スマホ、LINE、インスタ、SNOWはまだだったけど、その本質は変わらない。
著者は近頃の若者がダメになったわけではなくて、変化しただけだと説く。
内容を正確に反映したタイトルにするなら、
「近頃の若者はなぜ大人社会からダメだと言われているのか」
という感じ。
大きく変わったネットワーク社会の中で、思春期のスマホを持つ娘の親としてとても役に立つ本でした。
ある世代がまるごとダメになるはずなんてない。
ある部分がダメになったとしたら他の部分が良くなってる。
どの世代にも偏りはある。
そんな視点で自分の世代を振り返り、娘の世代と関わりたい。
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- 読書コラム