教養とは何か。なかなか説明しにくいものです。
人生を豊かにしてくれる知識の集成という感じでしょうか。
辞書を引いてもどれにもスッキリとした定義はありません。
児童書には教養が詰まっている。
著者は10冊の児童書を例に挙げて、児童書から学べる教養を解説しています。
大人になってから児童書を手にすることってなかなかありません。
でも、もしあなたが幼児や小学生の親なら、それはチャンスです。
我が子といっしょに楽しみながら教養を身に付けるチャンス。
これを逃す手はありません。
幼児なら「はらぺこあおむし」から。
低学年なら「エルマーのぼうけん」から。
高学年なら「ナルニア国物語」から。
楽しみながら教養が身について、人生がより豊かになります。
おまけに子どもとの話題も増えるなんて。
こんなに素敵なことはありません。
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- 読書コラム