今年、事務局長の最後のブログです。
毎年ゆうてますが、あっというまの2016年。
いかがでしたでしょうか?
多い方では18連休だとか?
今年最後のこのブログでは、今年1年だけではなく、これまでの年末年始を振り返ってみます!
田舎での年末年始
広島の実家では静かなもでした。
日付が変わってから、真っ暗な雪の夜道を、10分ほど歩いて神社に行き、神様にお祈りし、境内を1周回って帰って寝る。
これが12/31→1/1の過ごし方で、これを20年近くやってたと思います。
あの時のお神酒が何とも神秘的な感じでした(あ、これはここだけの話で)
大阪での年末年始
前職では、ホテルのダンボールイベントで過ごす年末年始だったんですよね。
12/31設営、1/1運営ですので、ただ「年と月と日が同時に変わる」っという印象だけでした。
もちろん、新年を迎えたお客さんのめでたい気持ちとご一緒できる事のやりがいもありましたし、大きな売り上げも見込める事から実施をしていました。
そのうち家族ができ、子どもも生まれた時に、妻から一言。
「年末年始も家族で過ごせないってどうなん?」
っと。
同時に、スタッフにもそれなりの無理をさせていたことに気づき、撤退を決めた2年前。
(その後の売り上げの穴埋めは大変でしたが、、、)
最近の年末年始
昨年から今年にかけては、妻が妊娠していたので、本当にゆっくりと過ごしました。
「正月にお父さんがいるって違和感あるわぁ~」
っと嫌味を言われながら過ごした今年の正月。
そして今年は次女も生まれ、仕事の内容も変わり、また違った年末年始が始ります。
楽しもう!年末年始!
もちろんこれまでが楽しくなかったわけではありませんが、今年は特に、ワクワクが止まりません!
地元の友達との鍋パが、カウントダウンすき焼きパーティーが、そしてスケートが待ている!
娘と同年代の子どもたちも、この数年でずいぶん大きくなり、いろんな事ができるようになりました。
そんな子どもたちと、その家族と一緒に、ご飯を食べたり、アクティブな運動にチャレンジできるのが楽しみすぎてちょっとヤバいです。
ステージごとの年末年始
こう見ていくだけでも、ずいぶんいろんな過ごし方の違いがありますが、どれが良くて、どれが悪いわけでもありません。
地域、家族、友人、仕事によってずいぶんと変わるものだと、書いて見て改めて思います。
年末年始というのは、大きな区切りの一つですよね。
その1年間だけではなく、これまでを振り返る事で改めて、自分の生き方や周りとの関わり方を認識してみる。
身近な人と共有してみる。(僕の場合は墓穴を掘るので控えますがw)
そして、来年の事にワクワクしてみる。
みなさまにとって、ステキな年末年始になりますように!
よいお年を!

島津 聖

最新記事 by 島津 聖 (全て見る)
- 娘のハナシ-15- メガ進化。ハイハイは急にやってくる! - 2017年2月20日
- 親不知抜歯体験記~これから抜かれる方へ~ - 2017年2月13日
- パパもママもマジになる!?リアルナゾトキRPGパパクエストin陶器北こども園開催! - 2017年1月30日
- ダンボールバカもビックリです。「ぴったりの箱」に革命が起きた!? - 2017年1月23日