理事長の篠田です。
突然ですが、『ドラゴンクエスト3』の世界で、自分が勇者だったとして、最初にルイーダの酒場から連れて行くメンバーはどうしますか?
僕なら「ぶどうか」「そうりょ」「まほうつかい」この組み合わせです。
とてもバランスがいい。
あと、どうでもいいですが、性別は全員女性です(笑)
でも最終的に、「せんし」「けんじゃ」「けんじゃ」にすると思います。
これが理想的なパーティーです。
ん?
ところでどうすれば「けんじゃ」を二人にできるの。
「さとりのしょ」はひとつしかないのに・・・って思った方、忘れましたか?
遊び人はレベル20になったらけんじゃになれるということを!
ずるいですよね?
でもなんでなれるんでしょう?
そこで、チョット理由考えてみました。
遊び人が賢者になれる理由
①余裕がある
攻撃をされてもヘラヘラしていられる余裕?こそが賢者を育てることにつながる?
②空気読まない
戦いの中でほぼ何もしないなんて空気読まないもいいとこ!
でも、そのリスクが大きなおまけをもたらす?
③非専門的である
戦士や武道家、僧侶や魔法使いという専門職ではないことが、逆に大いなるゼネラリストたる賢者を生み出す?
自分でいうのもなんですが、まぁ納得のいく理由かなと思います。
でも、実際にパーティーに入れるには、他のメンバーが相当強くないとダメなわけです。
ただ、そのリスクを負うことも、のちのちの賢者を育てることに繋がるのなら、案外安いものかもしれません。
これ、現実世界でも当てはまりませんか?
たとえば、「組織戦略」において。
人間、どうしても近視眼的にモノを見てしまいがちです。
ただ、長期的な目線で、大いなる人材を育てることにつながるなら、多少のリスクは負えるかもしれません。
まぁ、あくまでも賢者になれる保証あってのことかもしれませんが・・・。
本日も更新完了!
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日