篠田です。
先日、「神戸創生会議」というものに参加してきました。
創生会議と言っても堅苦しいものではありません。神戸の学識経験者や若手経営者、さらに一般市民の方々が、決められたテーマでグループワークすることによって、神戸をよりよい街にするためのアイデア出しをする場、みたいな感じです。
まず第1回目のテーマは「若者に選ばれる街」になるために、クロスメディアイベントを行うとしたら、どんなコンテンツが必要か?というものでした。
実にたくさんの、とても参考になる意見が出ました。
本当に神戸が大好きなんだなぁと思いました。
それらを聞きながら、地方創生ってそもそもなんなの?っていう疑問もわいてきたので、すこしまとめてみました。
地方創生のゴールは何か?
地方創生とはひと言で言うと、「人口減少のストップと日本の経済的活力の向上を目指すこと」と言ってよいと思います。
そのために、東京一極集中を是正したり、地方の活力向上や活性化の施策の策定と実施が求められています。
要は、各々地方の人口減少に歯止めをかけましょう!ということがゴールになるのかなと思います。
人を増やすための2つの手段
人を増やすには、どこかから人を呼び込む(社会増)か、生まれてくる子どもを増やす(自然増)かの2つの施策を打たなければいけません。
ただ、これらを行うことほど難しいこともなかなかありません。
あえてその地を選んでもらうだけの魅力づくり、魅力のプロモーションなどは、まさに「言うは易し」です。
自分たちの魅力は外にはない
魅力発信は、地方自治体にとって大きなテーマといえるでしょう。
そんななかで、行政や議員のみなさんは、すぐに外部視察にいこうとしますが、それでは問題は解決しません。
なぜなら、その地の魅力は外にはなく、自分たちのすぐそばにあるものだからです。
なので、ぜひ外に行くのではなく、無理矢理にでも外から人をどんどん招くことが大切だと思います。
そうして評価を受けて残っていくものこそ、その地の魅力となりうるのではないでしょうか。
その地の魅力と書きましたが、地方にいる人たちにとって地方は、当たり前のものであって、かならずしも魅力があると自覚しているわけではないんです。
でも、人を呼び込むためには魅力を発信しないといけない。
そこに大きな “落とし穴” が潜んでいます。
外部招聘はきっとその落とし穴を塞ぐ架け橋になるはずです。
そうやって、多くの目で見られて評価されることを、勇気を持って受け止められた地域だけが、これからの地方創生を担っていくのではないかなと思っています。
篠田 厚志
最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日