今日は、地元枚方市で「お父さんと遊ぼう」でした。
枚方市立教育文化センター内にある「すこやか広場 きょうぶん」。
こちらには、ずっとお世話になっている先生がいらっしゃるので、そのご縁で呼んでいただきました。
子どもたちの年齢は小さめだったんですが、お父さんが、子どもとの遊びをイメージできるように、内容は得意のダンボールブロックに。
ドキドキソワソワ
今日のイベントは完全にお父さんと子どものみ。
(お母さんは別室で座談会)
はじめは、やってくるお父さんも、
会場に送り出すお母さんも、
お母さんと別れる子どもも、
みんなどことなく不安そう。
でも、少しずつ体を動かして、会話を増やして、他のお父さんと共同作業をするうちに、みんなチョットずつ緊張もほぐれて、楽しそうな笑顔を見せるようになってくれました。
はじめは、僕も正直チョット不安だったんですけど、一安心です。
お母さんたちの生の声
今回、お父さんたちが遊んでいる間、お母さんたちにはアンケートに答えてもらいました。
「夫と子どもと離れた今の気持ち」
「夫のこれだけはやめてほしいこと」
「夫に伝えたい感謝の気持ち」
「夫の好きなところ」
などなど。
遊びのプログラムを終えたあと、アンケートの結果をプロジェクターに投影してみんなと共有しました。
日頃はもしかすると、悪いところばかり目についてブツブツと文句ばかり言い合ってるかもしれません。
でも、その奥できっといいところにも気づいているはずですし、心の中では認めあっているはずです。
今回のアンケートもまさにそんな感じ。
チョット一部を抜粋してみます。
○「夫と子どもと離れた今の気持ち」
•ドキドキ
•心配!
•ソワソワ!
•不安しかない笑
•開放感、リフレッシュ
•仲間はずれみたいで寂しい
○「夫のこれだけはやめてほしいこと」
•たくさんある!
•もう少し早く帰ってきて
•ケータイ、テレビの時間を減らして
•靴下を丸めたまま洗濯機に入れないで
•出したものを片付けて
•夕食の片付けをせずに寝ること
○「夫に伝えたい感謝の気持ち」
•朝ご飯作れないのに文句も言わずありがとう
•毎日働いて、家事も手伝ってくれてありがとう
•いつも忙しいのに、私も子どもも気遣ってくれてありがとう
○「夫の好きなところ」
•優しい!
•話を聞いてくれる!
•全部!
いいですね~。
読んでいてほっこりしました。
面と向かっては言えない。
でも、言葉にするって言うのはとても大切なことだし、その言葉を相手に伝えるのはもっと大切なことです。
夫婦で、こういう機会をつくるためにも、ぜひまた「お父さんと遊ぼう」にお越しいただきたいと思います。
FMひらかたが取材へ
いつも、こういうイベントはあまり取材が入らないんですが、今回はFMひらかたさんが取材にきてくださいました。
しかも生放送!
チョットテンションあがってしゃべりすぎてしまいました・・・。
やっぱいいですねラジオ。
個人的にラジオ好きです。
ラジオ番組でコーナーとか持つのがチョットした夢です。
さぁ、午前中はイベントでした。
というわけで、午後からは家族でのんびり遊びたいと思います。
以上、遊びはやっぱりダンボール、篠田でした。

篠田 厚志

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日