とうとうやってきました。
今日から小学校は夏休みです。
夏休み、それは子どもにとっては永遠に続いて欲しい期間であり、大人にとっては一刻も早く終わって欲しい期間です。
何が大変って、とにもかくにもお弁当。
いつもはある給食がないため、毎朝、いつもより1時間も早く起きて、子どもたちのお弁当を用意する。
これが一番大変です。
(まぁ僕はつくってないんですけどね・・・。)
それだけじゃありません。
児童会に行く娘を学校に送って行くのも親の仕事です。
いつもは集団登校で、自分たちだけで行ってくれていたのに、まわりに行く人がいないから、学校に送って行かないといけません。
それだけで、朝の貴重な時間が15分多く消費されてしまう。
しかも、児童会がキライな娘は登校途中不機嫌です。
ただ送って行くならまだしも、不機嫌な娘を連れて学校へ行くだけでこっちも不機嫌になります。
(ホントにやれやれです・・・。)
でも、イヤなことばかりでもありません。
学校がないぶん、一緒に過ごす時間も確実に増やすことができます。
一緒の時間が増えれば、できることだって増えます。
たしかに、親にとってはしんどいことも多いですけど、楽しい時間にだってできるはずです。
少しでも楽しい夏休みにできるよう、親として何ができるか考えていきたいですね。
以上、夏休み初日、二日酔いの篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日