今週は、ファザーリング・ジャパン関西の理事会、ファザーリング・ジャパンの理事会をこなしてきました。
関西の理事会では、来年度の事業について熱く語りました。
今年度実施した父子ツアーinシアトルを来年度どうしていくのかや、笑っている父親を増やすための新しい事業について。
東京での理事会は、それとは打って変わって、各プロジェクトの実施状況の確認や、来年度のファザーリング全国フォーラムの経過についての確認です。

東京でのファザーリング・ジャパン理事会の様子
同じ理事会でも、内容や雰囲気というのは全然違います。
人も違えば場所も違うし、何よりも事業内容や体制が違いますから。
こうして複数の団体に関わることはとても大事です。
時間の掛け方だけを考えれば、一つの団体にのみ関わっている方が効率的な気がしますよね。
でも、ひとつで違う団体に触れておくと、自分の団体を客観視、いわゆる俯瞰というのができるようになるので、かえって自団体のクオリティーをあげることにつながります。
これは、子育てでも同じ。
別に、他の子の子育てをせよ、というてるわけではありません。
ただ、他の家の子育てを見て、聞いてみることは、我が家の子育てクオリティーを絶対に引き上げてくれます。
さらにいうなら、働き方も同じです。
自分の働き方は世の中のスタンダードでは決してありません。
自分の子育ても世の中のスタンダードでは決してありません。
それを決して忘れないようにしたいものです。
以上、今週はしゃべりすぎて声がかれてる・・・篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日