先日、同志社大学ジェンダー政策論の講義で、ゲストスピーカーとしてお招きいただきました。
内容は「男性の育児休業」ということで、1年間の長期育休を取得されたメンバーとともに新町キャンパスへ。
内容は以下の3つ。
「アンコンシャスバイアスの話」
「育休体験談」
「質疑応答」
ほぼいつもどおりでしたが、1つだけ例外がありました。
それは質疑応答です。
ご依頼いただいた先生から、20分ほど質疑の時間を確保してもらうようオーダーされたんですが、正直あまり出ないんじゃないかと思っていました。
ところがどっこい!
短時間で驚くほどたくさんの質問が!
一つ一つに時間をかけてあげたいものばかりで、時間内に答えるのが本当に大変でした。
自分たちの取り組んでいることに、質問をいただくというのは、興味を持ってくれているということでもあるので、とてもうれしいものです。
学生達にとってどれだけ楽しいものにできるか。
そして自分が楽しめるか。
そのうえで、学生が学べる内容を盛り込めるか。
それが講義をするうえでの使命だと思っていますが、今回が無事に達成できたんじゃないかなと思います。
以上、同志社大学いいです!篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日