9月20日から4日間おこなわれた東京ゲームショウ2018。
そこに突如現れた一台のアーケードゲーム。
それは、一世を風靡したスペースインベーダーでした。
この時代にスペースインベーダー???
しかも5万円台で買えちゃうって!??
それはヤバいって・・・絶対買うやん。
アーケードゲーム、それは子どもたちにとって夢の箱でした。
大人達は、子ども達の夢の箱を家に持ち込めるようにしてくれたんです。
それがファミコンです。
そしてそれは、スーファミ、プレステ・・・へとハイスペック化が進みます。
ゲームは、とにかくいくところまで進化して、もはや僕らの知るゲームと呼べないレベルにまで到達しました。
結果的に、今の家庭用ゲーム機は、子ども達が楽しめるものではなくなりました。
もはや、子どもたちにとっての夢の箱ではなくなったんです。
そんななか、ここ数年、ゲーム界に新たな動きがありました。
ミニファミコンやミニスーファミといったクラシック版が登場して、当時の子ども達の夢の箱が再現されたんです。
プレステクラシックまで登場するそうです。
ですが、そのクラシック版に飛びついたのは子どもではありません。
当時の子ども達・・・つまり、今の大人です。
ゲームは、大きなパラダイムシフトを迎えています。
ハイスペック化したゲームに群がるのは大人です。
クラシック化したゲームに群がるのも大人です。
ゲームという夢をビジネスにするのも大人です。
ゲームは、もはや子どもたちの夢の箱ではありません。
大人達にとっての夢の箱になりかわったんです。
「ゲームは子どもじゃなくて大人がやるもの」
大人のゲームが許される時代なんてすごい時代になったもんですね。
以上、それはある意味で天国・・・篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日