傘の花咲く梅雨の朝の校門。
雨の日の子ども達は寄り道しないので到着が早いです。
校門開く前に行列が…
今年度『こうもんパパ』をやってます。
朝校門に立って登校する児童に挨拶。
これはPTA会長の義務ではありません。
たしかにPTA会長だからという自意識でやっている面もありますが、
同時に、今年度たまたま朝の時間が使える働き方になったからやっているという面もあります。
PTA会長を拝命した時、会長の責任としてもっといいPTAにしなくては!と悩んだことがあり、5年前に会長をされた地域の先輩男性に相談にのってもらいました。
その方がおっしゃったのが、
「去年の役員と比べなくていい。今年度役を受けた人がその人にできることをしたらいい」
その言葉にすっと楽になりました。
たぶん気負いすぎてたんですね。
逆に言えば「来年の役員に配慮して、今年できることを遠慮しなくていい」ということにもなります。
で、たまたま今年は朝の挨拶できそうだったのでやってます。
基本的に単年度で役員・委員が変わっていくPTA、
「今年そんなんしたら来年が大変になるからやめとこ」
という話もよく聞きます。
(うちの学校のことだけではありません)
組織としての活動にはそういう配慮も必要な面もあります。
でも役を受けたのは個人個人、その個人ができることを遠慮することはないと考えました。
PTA全体、役員・委員、そして個人。
単位人数が少なくなるにつれて、遠慮する必要性が少なくなる。
個人ができることをすることで、だんだん上の組織にも波及していくのではないかなぁ。
単年度交代の役員・委員という体制がPTAを身動きしにくくしているのでは?
と正直始まる前はあんまりいいように捉えていませんでした。
でもものは捉えよう。今年できることをやっていこう。
今年出会った役員さんたちとのPTA運営、探り探りするのは結構面白い。
去年のPTA会長のような愛されキャラに僕はなれないし、
来年のPTA会長が校門に立つ必要もない。
僕もたぶん毎朝立てる環境なのは今年だけ。
1年限りのこうもんパパ、楽しませてもらってます。
ーーー
イラストはこちらのブログからお借りしました。
挨拶は元気良く。
ーーー
【告知】
父の日連動企画
お父さん応援チャリティー 写真を投稿して支援しよう!
6/30までやってます!
和田 憲明
最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日