先週の記事の続きです。

昨日、プリキュアシリーズの新作『キラキラプリキュアアラモード』がはじまりました。

前作の魔法学校に変わり、今作のモチーフはスイーツ!

なかなか攻めていますが、これくらいの変化はプリキュアではあたりまえ。

 

現在13歳の長女が最初にハマったプリキュアは『Yes!プリキュア5』。

プリキュアシリーズの4作目。

3作続いた『ふたりはプリキュア』はタイトル通り主人公が2人でした。

なのにいきなり主人公が5人に!おまけに5色に!!

 

ビックリしましたし、はじめてそのビジュアルを見たとき『セーラームーン』やん!とツッコミました。

20304_1_1
(c)ABC・東映アニメーション

clipimage_89
(c)テレビ朝日・東映アニメーション

でも、そのテーマはセーラームーンとは全然違った現代的なものでした。

 

大きな違いのひとつは、セーラームーンの主人公(月野うさぎ)の行動原理の大きな部分を占めていた『恋愛』が、プリキュア5ではずいぶん小さくなっていたこと。

プリキュア5の主人公(夢野のぞみ)の行動原理の大きな部分を占めているのは『自分の夢(目標)探し』です。

 

これはプリキュア5の主題歌のフレーズにも現われています。

 

♪ 勝〜ち負けだ〜けじゃない世界へ〜 明日をぬ〜りかえてく〜

 

当時の社会を覆っていた空気。

・経済面での『勝ち組・負け組』

・「未婚、子なし、30代以上の女性(=恋愛敗者)」を「負け犬」と定義した『負け犬の遠吠え』(酒井順子)

これらへのアンチテーゼを少女向けアニメの主題歌で歌い上げるとは!

 

プリキュア5の第1話を観た和田パパは感動したのでした。

ちょうど10年前の日曜朝、3歳の長女を膝にのせて。

 

あ、セーラームーンがつまらないと言ってるわけではないです。

セーラームーンには20年前の、プリキュア5には10年前の時代性が色濃く反映されているんです。

セーラームンに込められた時代性についてはコチラをどうぞ。

セーラームーン世代の社会論

 

さて、『キラキラプリキュアアラモード』にはどんな「現代」が反映されているんでしょうか。

 

 


The following two tabs change content below.

和田 憲明

副理事長 / マジックパパファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。 [⇒詳細プロフィール]