事務局@島津です。
今日で、ブログ1か月続きました。
代表も一か月経った事をブログの記事にしているのですが、少し趣向を変えて書いてみたいと思います。
こんな調査あったんだ!
何となく、「ブログ 更新率」とかでググってみると、総務省のHPに行きつきました。
少し前ですが、「情報通信政策研究所」が平成21年3月に
ブログの実態に関する調査研究 ~ ブログコンテンツ量の推計とブログの開設要因等の分析 ~
というものを出しているんですね。
(これ以降のグラフや調査データはすべて、上記のPDFから抜粋しております)
138ページおよぶ調査は、興味津々で読ませていただきました。
日本はブログ数世界一!
日本は、2007 年 4 月の米国テクノラティ社(2009年10月23日にサービスを終了)の調査で、世界中のブログ数の37%を占めるとか!
ちなみに、閲覧者頻度の国際比較はこちら。
日本人は、日記好きなんですね。
(そういえば、僕の父も「3年連続日記」をずっと書いてます。)
「毎日更新」はどうなのか?
気になる、更新頻度について探してみました。
14.2/月!!??
っということは、平均すると2日に1回!?ってことでしょうか。
思った以上の多さで驚きます!
日本人は、日記好きなんですね。
それにしても、1か月もネタが続くとは思っていませんでした。
少し無理やりな日もありましたが、「質より量」という意味を実感しております。
でも、日々何気なく見過ごしているものを書きとめておくことは、本当に自分自身が一番勉強になりました。
調査研究P51にある
「ブログを更新する動機」で、「自分の記憶や知識を整理するため」を「非常に重要」
と回答した割合が一番多かったのもうなづけます。
未来のブログ(希望)
「写真」は「記憶」や「思い出」をよみがえらせてくれるのに向いています。
「日記(ブログ)」はその時の「想い」や「心の動き」をよみがえらせてくれるのに向いています。
今後ITの進化は、「記憶や思い出を残せる」から「気持ちの変化を残せる」ようになるんでしょうか?
実際に、行動の記録を日記にするアプリはありますが、「こう感じた」を記録し、自動生成するアプリはまだ聞いたことありません。
例えば!
ウェアラブルの機器と連動し、スマホの「日記自動生成アプリ」がその人のライフスタイルや生活を判断して、こんな事を言ってきます。
「今日、あなたは一番ここに感動しましたね。この時は〇〇で△△をしていました。これまでの行動から分析した気持ちの変化をテキストにして記録しておきます」
っとか言って、例文を自動的に書いてくれ、ちょっと修正するだけで自分が書きたい日記が出てくる。
また、
「最近のあなたの行動パターンは、料理に意識が向いている割合が高いようですね。そろそろおいしいものを食べに行ってみてください。おススメは〇〇という店の△△という料理についての記事を書けば、閲覧率が上がりそうです。」
とか??
何か、、、、もうすぐ出て来そうですね?
それまでは、ベタうちで頑張ります。
それまで続いていればですが、、、(笑)
もし出たら、是非教えてください!

島津 聖

最新記事 by 島津 聖 (全て見る)
- 娘のハナシ-15- メガ進化。ハイハイは急にやってくる! - 2017年2月20日
- 親不知抜歯体験記~これから抜かれる方へ~ - 2017年2月13日
- パパもママもマジになる!?リアルナゾトキRPGパパクエストin陶器北こども園開催! - 2017年1月30日
- ダンボールバカもビックリです。「ぴったりの箱」に革命が起きた!? - 2017年1月23日