理事長の篠田です。

いつの間にやら年も明けてしまいましたが、ホントに年末はあっという間に過ぎ去って、大掃除も満足にできぬままに年を越してしまいました。

大掃除といえば、僕は掃除がとても苦手です。

何が苦手かって?
正直なところ何からはじめて、何をどこまでやればいいのかわからないからです(片付けても片付けても終わらない・・・)。

おまけにマルチタスクも漏れなくついてくるので、ホントに苦手です(掃除機あてながらおもちゃの片付けを同時に求められる・・・)。

とはいえ、苦手苦手と言っていても、片付くわけではないのでとりあえずやるわけですが、なかなかどうしてうまく片付かない。
そんなことを毎年繰り返していました。

しかしながら、昨年末は特に忙しく、あまり時間をかけられないこともあり、いつもと違う2つの取り組みにチャレンジしてみました。すると、不思議なことに思いのほかスムーズに事が運べたんですね。

もしかしたら結婚生活10年で一番頑張れたかもしれません。
おかげで、なんとか必要な箇所だけは無事に終えることができました。

そんな成功体験、みなさんにもぜひ知ってほしくて、僕が大掃除の際に取りくんだことをシェアさせていただきます。

① ゴールのイメージを持つこと。

まず一つ目ですが、どんな状態を目指すのか?ということですね。
これはあまり意識していなかったですが、本当に大切でした。

大掃除は、たいてい夫婦一緒に取り組むものなので、ゴールイメージを持つだけでなく、「共有する」ことがとくに大切です。

そうでないと、お互いのゴールが違ってしまい、つまらない軋轢を生んでしまうことになりますから。

② やるべきタスクをとにかく洗い出すこと。

そして二つ目。タスクの洗い出し。

これっていつも仕事でやっていることなのに、プライベートになると、なかなかどうしてできないもんなんですね。

まず、やるべき場所(=タスク)を洗い出します。
次に、各場所ごとの標的を洗い出します。
そして、標的ごとに何をするのかを洗い出す。

すべて「紙に書く」のがオススメです。
そうすると、意外とタスクって多くはないんだなと気づきます。

あとは、やったことを一つずつ消していく。
なることが少なくなると気持ちいいんです。
これだけで大掃除のずいぶん楽になりました。

みなさんも、年が明けたばかりですが、今年の大掃除の際はぜひ活用してみてはいかがでしょう?

(img via Brian C)


The following two tabs change content below.

篠田 厚志

理事長 / おやこヒッチハイカーファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]