最近、懐メロにドハマりしている篠田です。
みなさんにとっての懐メロは、いつ頃の曲をさしますか?
僕は断然’89~’98年頃です。
ちょうど平成に入ってからの10年間ですね。
この頃の曲には、今と違ういくつかの共通点があります。
CDの販売枚数が半端ない!
この頃、CDがどれだけ売れてたかご存知ですか?
もうね、メッチャ売れてるんです。
売れたなぁと思った曲は軒並み100万枚を超えてます。
売上げランキングでのトップ100でも、もっとも多くランクインしているのは’89~’98年頃の曲が最も多いんですよね。
さすが俺たちの青春!
ロングセラーが当たり前!
最近では、長くて3週くらいしか続かないランキング1位ですが、あの頃は5週6週は当たり前でした。
どれくらい伸ばせるかが大きな話題だったものです。
長く続くアーティストが多い!
この頃にランキングを賑わせたアーティストはかなりの長寿です。
Mr.Children、サザンオールスターズ、ドリカム、福山雅治など、今でも現役バリバリで活躍されている方々は、この頃からバリバリでした。
インターネットのない時代
僕らがどうやって音楽を聴いていたかというと、もう買うか借りるかです。
今のようにYouTubeがあって、ネット上で聴きたいときに聴きたい曲が・・・などということはありませんでした。
あの頃、僕らは必死で音楽を聴いていたといっても過言ではなかったかもしれません。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日
- 投稿タグ
- 懐メロ