最近よく聞かれます。
「篠田はいつマンガを読んでいるの?」
僕は自他ともに認めるマンガ好きですが、仕事に子育てに夫婦の時間に趣味の時間に講演にイベントに・・・。
余暇時間とマンガ量が一致していないと言われます。
というわけで、どんな風にしてマンガを読む時間を作っているかをまとめてみました。
少年ジャンプでスキマ時間を埋める
毎週欠かさず読んでます。
まぁこれは始業前にほぼ読み切れる量なので、普通に日中読んでます。
以前は立ち読みで済ませる時期もありましたが、最近はきちんと買います。
そうすることで、電車に乗ってるときなどスキマ時間に読めるようになりますから。
息子をジャンプ派に染めたいとも思っていますが、なかなか染まってくれないのが目下の悩みの種です。
「ワールドトリガー」と「食戟のソーマ」はいまだ鉄板です!
マンガの貸し借りで夜が潰れる
マンガ好きのまわりにはマンガ好きが集まります。
彼らとマンガの貸し借りをする面白いんですが、マンガを貸し借りは、まとまった時間が必要になりますね。
そんなときはどうするのか。
単純です。
夜のフリータイムと睡眠時間を削ります。
なのでこの方法はときどきしか使えません。
最近知り合いから借りたマンガでは、断然「テラフォーマーズ」がよかったですね。
あと、「未来日記」もなかなかよかったです。
子どもたちを実家に預けて漫画喫茶に入り浸る
もっともオススメなのは漫画喫茶に行くことです。
マンガに囲まれた空間は最高です。
でも、どうやっていくのか?
我が家は夫婦ともに両親が近いので、子どもたちが実家に行くことがよくあります。
特に僕の実家は定期的に遊びに来いと連絡が入ります。
そんなときは大チャンスです。
両親は子どもたちに会いたい。
連れて行ってもそこに僕は必要ありません。
そうすると、僕は時間に余裕が出来るわけです。
そんなときは2択。
仕事するかマンガ読むかです。
これね、みんなあまり考えつかないようですが実はとってもオススメですよ!
昔から読んでいる連載マンガの最新刊は概ねこれで読破しています。
その他
よほどのマンガなら購入します。
あと、蔦屋書店にあるコミックレンタルもときどき使います。
ただ、これらは結局、マンガの貸し借りと同じなのでただただ睡眠時間が削られるので、乱発は禁物です。
いかがでしたか?
結局のところ、自分の時間をどうやって作るかなんですよね。
仕事に子育てに夫婦の時間に趣味の時間に・・・
「時間がない」ってあきらめる前に、どれにも全力で取り組むためにどうすればよいかを考える。
ただそれだけです。
ぜひ、自分なりの自由時間のつくり方を見つけてください。
以上、マンガだけじゃなく活字もきちんと読んでいる篠田でした。
(img via:Kentaro Ohno)

篠田 厚志

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日
- 投稿タグ
- マンガバカ一代