先日、我が家に太陽光発電が導入されました。
環境問題にも一定の関心はありますので、太陽光にも以前から興味を持っていたんですけど、先日、ようやく導入に踏み切ることができました。
ただ、実際に導入に踏み切るまでには長い年月がかかりました。
とりあえず負担が重い!
太陽光発電を導入すると、屋根のうえに設置したパネルで電気を作り、それを電力会社に売ることができます。
そのいわゆる売電料金は、いいときでおよそ1ヶ月の電気代をほどほどに上回るほど。
それだけをとらえると、得するように見えます。
ただ、実際にはパネルや設置の手数料等が○○○万円くらいするわけです。
このコストは当然ローンになるんですが、そうすると、電気代は相殺されてもローン分はそのまま負担に繋がります。
いくらエコに関心があるからと言って、明らかに目に見える負担を背負ってまで導入しようとはなかなか思えません。
導入コストはゼロが基本
太陽光発電は、これからの世の中において確かに大事だと思います。
でも、一般市民が導入コストやらリスクやらを被むることにはハードルが高い。
それでは、クリーンエネルギーは浸透しないだろうなーと思っていました。
もし、太陽光をはじめとしたクリーンエネルギーを本気で普及させようと思うなら、パネル販売ではなく、屋根貸しビジネスとかの方法がいいんじゃないかと思うんですよね。
たとえばこんな感じ。
<家主>
- 屋根を貸す。
- 屋根を貸すことによる賃料をもらう。
- 導入による負担コスト無く、一定の賃借料収入が得られる。
<業者>
- 屋根を借りてパネルを設置。
- 家主に屋根借りの賃借料を払う。
- 売電による料金は業者が得られる。(+国からの補助金も入る)
どうですかこれ。
クリーンエネルギー導入にあたってめっちゃいいアイデアじゃないですか!?
こうやって広げていけばもっともっと普及するはずですよ。
大事なことは導入のコストを解消することなんです。
長期的にみると、当然ですが購入した方がお得です。
そんなことはわかっています。
それでも「最初の負担は仕方ないよね」とはならないのです。
コストが解消されるならなんでもOK
それほど初期コストを避けてきた篠田が、なぜ今回導入に踏み切ったのか。
答えは簡単です。
負担すべき初期コストが消えたからです。
つまり、電気契約の内容等を見直したり、IHを導入したり、給湯を変えたり、いろんなサービスを受けて、
「月間の光熱水費+ローン < 月間の売電料」
とさせることができたからです。
もちろん、パネル購入はローンですし、負担が表向き消えただけで、実際に払わなければいけないものは残ります。
それでも、見た目に消えたということは、持ち出しがなくなったということです。
これが非常に大事。
つまり、ローンも光熱水費もすべて売電料でまかなうことが出来るようになる。
それは月々の負担がゼロになったということです。
どうですかこれ?
いいと思いませんか?
負担無く設置できるとやっぱり気持ちがいいものです。
もし、興味のある人がいらっしゃれば、僕でよければいつでも相談に乗りますので、お気軽にお声がけください。
以上、エコってやっぱり気持ちいい!篠田でした。

篠田 厚志

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日