昨日はバレンタインデーでしたねー。
年に一度、女子からチョコをもらう日です。
男子にとって、一年で最もソワソワする一日と言っても過言ではありません。
(最近はチョット変わってきてるようですが・・・)
チョコが苦手な人間にとっては結構地獄
僕は、チョコレートがあまり好きではありません。
もちろん、世代としてビックリマンチョコくらい食べるときはありますが、基本的には食べません。
むしろ苦手です。
そんな僕にとって、バレンタインは正直結構酷な一日です。
好きでもないものをもらって、ホワイトデーには相手の好きなものを返す。
これはなかなかのものです。
バレンタイン詐欺といっていいでしょう。
もらえるチョコが本命だというならまだしも、「職場のみなさんへ」的な缶かんに入ったチョコとかホンマやめて欲しいなと思います。
でも、ここでひと言謝っておきます。
多くの人は悪気ないんです。
ほとんどの人はチョコ、好きですから。
チョコが苦手な人間にあえてチョコを贈るツワモノ
こんなふうに発信していると、気を遣っていただいて、チョコ以外のものをいただけたりします。
昨日も、仕事から戻ってくると事務所に・・・バレンタイン!
ホントに気を遣わせてしまって申し訳ありません。
でも、チョコ苦手なのを知ってるのにあえて送ってくるツワモノもいます。
妻です。
なぜそんなことをするのかって?
自分で食べるに決まってるからや!
もはやマイチョコ!
なのに一応儀式的にくれようとしてくれる。
それ、いるんかな?
以上、バレンタインで一番嬉しいのは・・・ビックリマンチョコやな、篠田でした。
The following two tabs change content below.
篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]
最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日