どうも!
枚方生まれの枚方育ち。
地産地消の体現者、篠田です。
ゴールデンウィークの初日は、妻の実家の面々と一緒にひらパー行ってきました。
最近のひらパーは面白い。
子ども向け、子どもだましが多いと思われているひらパーですけど、意外とちびっ子だけじゃなくて大人も楽しめるようなアトラクションも多かったりします。
逆に、3歳以下のちびっ子は、保護者同伴でも乗れないやつもけっこうあって、案外小さな子を持つ家族連れには過ごし方が難しい側面もあったりします。
そんなことに負ける篠田ではもちろんありませんけど。
親の楽しんだアトラクションを子どもが楽しむ
新しいアトラクションも面白いですけど、やっぱりオススメなのは30年前から残ってるアトラクション。
自分も昔よく乗ったアトラクションに、子どもと一緒に乗ってたり、子どもが楽しそうにしているのは、気持ちのあがり方が違う。
たとえば「サーキット2000」。
好きな車に乗ってグルグルまわるアトラクション。
僕もハマりました。
長男もハマりました。
当然次男もハマります。
1人でアトラクションに乗せたのは実は初めて。
このあと、終わっては乗り終わっては乗りを5回連続でやるほど楽しんでました。
ひらパーの歴史
ひらパーは、開園から100年を超える歴史があります。
すごいですよ!
そんな遊園地、日本中探しても「浅草花やしき」くらいしか見当たりません。
「東の花やしき、西のひらパー」
これからももっともっと大事にして、そんな風に呼ばれるような園になるようにこれからも頑張って欲しいです。
これからも、枚方生まれの枚方育ち。地産地消の体現者、篠田として応援します。
以上、人が多くて日焼けして、とにかく疲れた篠田でした。
The following two tabs change content below.
篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]
最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日