日経新聞に掲載されているコラム「私の履歴書」がけっこう好きです。
(もちろん全部の人を読むわけじゃないんですけど・・・)
「私の履歴書」はだいたい30回くらいに分けて掲載されるので、ほとんと1ヶ月まるまるになります。
加賀見俊夫氏の履歴書!
2017年5月1日から、オリエンタルランド会長兼CEOの加賀見俊夫氏の履歴書がスタートしました。
この人の話はとても好きです。
(以前ブログに書いた「会社を知りたければ経理をやれ!」ということも、加賀見氏の体験談がもとになっています)
慶應義塾大学から京成電鉄へ。
その後、当時無名のオリエンタルランドへ出向。
そして、プロパー社員となり、ディズニーランドのすべてを見てきたこの人に生き方はとても魅力的です。
ディズニーランドは求められていなかった?
認める素晴らしいテーマパーク。
テーマパークの概念を変えたテーマパーク。
レジャーを語る上で決して外すことのできないないテーマパーク。
それがディズニーランドです。
ですが、構想がスタートした当初、決してそうでなかったことを教えてくれます。
前代未聞のテーマパークづくりにみんなが二の足を踏んだそうです。
舞浜の埋め立て問題も大変。
千葉県の協力も不安定で大変。
京成電鉄の後ろ盾にもかかわらず資金調達もままならない。
それなのに予算があまりに巨大過ぎて、国会の証人喚問に呼ばれたりもしたそうです。
ディズニーランドこそ成功のロールモデル。
人事もマーケティングも参考とされるディズニーランド(オリエンタルランド)に、そんな時代があったなんて考えられません。
でも、彼らの話を聞くと、それはたしかにあったわけで、それを乗り越えての今があることを教えてくれます。
まだまだ遅くはない!
残念ながらコラムはもう終わっちゃいました。
でも、新聞は図書館にも置いています。
直近の30日分など、図書館にいけば必ず読めます。
起業や独立、新たなチャレンジに興味関心のある方は、ぜひ読んでみてください。
少なからず燃えるものがあるはずです!
以上、ひさしぶりにやる気アップした篠田でした。

篠田 厚志

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日