自分だけはモンスターペアレントにならない・・・なんて思ってませんか?
決してそんなことはありません。
自分でも気づかぬ間にモンスターペアレント化してる可能性はたしかにあります。
たとえば・・・
保育所で保護者が一部負担しているティッシュやハンドソープなどの消耗品ってありますよね。
あれって実は、公定価格と呼ばれる保育所の補助金算定に計上されているから、本来、保護者が負担するものでは決してないんです。
にもかかわらず、旧態然と残っているので「なぜそれをする必要があるの?」って所長に確認をとったり。
たとえば・・・
もうすぐ修学旅行に行く長男の安全確認のため、宿泊先で万が一警報が出たとき、どんな危機回避の対応を考えているのかを確認したりとか・・・
ものすごく優しく質問を投げかけても、先方からすれば立派なクレームです(質の善し悪しは問わず)。
だから、みんなその日のうちにと夜遅くまで調べて電話をくれます。
別に困らせようというつもりもありません。 むしろ協力したいからこそ聞いてるだけです。
でもやっぱめんどくさいんでしょう。
気をつけないけません。
こちらはよかれと思ってしていたとしても、相手にとっては面倒なことである可能性もあるんです。
肝に銘じて質問するようにしましょう。
以上、ホンマに面倒な質問しようとしたら、こんな程度ではないよ・・・篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日