※画像と本文は一切関係ございません
マジックパパの和田です。
PTAや地域の事情は場所や立場で全然違うので、参考程度に聞いてくださいませ。
4月後半から5月にかけて地域では団体の総会がたくさんあります。
PTAだけでも3つ。
小学校PTA総会・中学校PTA総会・市PTA連絡協議会理事総会
その他の地域団体の総会もあります。
地区福祉会・青少年を守る会・こども会・学童保育保護者会などなど…
PTA会長は多くの総会から出席の案内をいただきます。
出席の義務や総会内での役割があるものもあれば、可能ならお越しください程度のものまで様々です。
最初はこのあたりの空気を読むのがむずかしい。
多くは地域の先輩の教えをこうことになりますが、
(うーん、どっちでもええよ)
ということもあります。
この場合は全体を配慮しながら自分で判断することになります。
(うーん、どっちでもええよがいちばんむずかしいよ)
バランス感覚が鍛えられます。
僕は今年度の総会は上記7つのうちの4つに出席しました。
いちばん力を入れて参加したのは、自分が会長を務める小学校PTA総会と、市のPTA連絡協議会の総会です。
市PTA連絡協議会とは、市内の幼稚園・小学校・中学校合計24のPTAで構成される組織。
地元小学校の会長に輪番で連絡協議会会長の役が当たる年でした。
(この上に大阪府PTA組織と日本PTA組織がありますがそれはまた別の話で)
連絡協議会の役員・理事のみなさん150人の前で会長就任のスピーチをさせていただきました。
次回はスピーチ内容をちょとだけよ。
The following two tabs change content below.
和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]
最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- PTA