運動会前後、なかなか忙しいPTA役員です。
前日には学校周りに駐車禁止・駐輪近畿の札を100枚はってまわりました。
我ながらしつこいし、こんなんできたら貼らんでも済むほうがいい。
まあでも1日だけの掲示やし、近隣住民や通行者に無用な迷惑をかけてはいけない。
ということで役員8人でやいのやいのと賑やかに貼って周りました。
なんでPTAがするかというと、これは保護者の問題だから。
学校の外側の保護者のマナーは保護者でキープするのが筋だからです。
こんなんまで先生に頼ったらアカンで。
当日は来賓対応と駐車・駐輪・観覧マナーの見回りです。
自分の子の競技・演技は見られるように役員でシフトを組みます。
それでも役員をやっていないときのように、1日のんびり運動会を楽しむということはできません。
でもいいこともあります。
「ごくろうさまです」「たいへんですねぇ」
知り合いのパパママや地域のかたが声をかけてくださること。
これだけでもPTA役員引き受けてよかったと思えたりします。
どうして声をかけてくださるかというと、みなさんの目に見える形で役割をはたせるから。
運動会にかける労力でいえば先生とは比べものにならないのに、PTA役員はお得!
さらに「あ、和田パパ!」卒業生も声をかけてくれます。
これも嬉しい。
PTAが無謬な団体だというつもりはありませんし、強引にお勧めするわけでもありません。
引き受けられる、られないはそれぞれ家庭や仕事の事情もあります。
が、とかく敬遠されがちなPTA役員について、こんなメリットもありますよとお伝えすることは意義がある。
と、今年たまたま引き受けた役員の立場からは思うのでした。
今年は大きなマナー違反もなく運動会での役割を果たすことができました。
役員チームでやった感は気持ちがいいです。
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- PTA