タイトルに惹かれて読み始めた。
タイトルに惹かれすぎたあまり、著者の名前を見ずに読み出して、2/3過ぎるまで著者が男だと勘違いしてた。
帯にまで(女)って念押ししてあるのに。
字幕屋は、1秒4文字という縛りの中で勝負する。
漢字の方が伝わりやすが、不特定多数の観客が読める漢字のレベルにおさえないといけない。
有名作家の名前をそのまま翻訳したいが、その国では常識の名前でも日本では常識じゃないから、「ロシアの文豪」なんて訳にしたりする。
興行主が求める、興行成績を上げるためのわかりやすい字幕と、その映画の芸術性を表現する字幕の間で悩みに悩んだり、発注元とバトったりする。
語尾で性別・性格・生活レベルを表現する…
あ、これか。
音声と映像でのセリフは、語尾によらず性別を間違えることはない。
でも文字でセリフを読むときは、語尾で性別を判断してしまう。
この本を著者を僕がどうして男だと思ってたか。
文体がざっくばらんで、語尾が「です・ます」じゃなくて「だ・である」だったから、としか思えない。
すごい偏見、すごい先入観。
おそらくどんな世界でも、いちばんおもしろい話は公の場では聞けないのがふつうだろう。
オフレコの「ここだけの話」がいちばんおいしいのだ。
これから字幕の見方が変わります。
つまらない映画も字幕の工夫を「読む」ことで楽しめるかも。
ーーー
FJKgooddo祭り開催中!
10/22(日)まで1日1クリックしてください
gooddoから飛んだ先の『応援する』ボタンです!!
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- 読書コラム