『万引き家族』の是枝監督の過去作が観たくなり『誰も知らない』を観ました。
昨日のブログで『万引き家族』を心が痛いと書きましたが、『誰も知らない』はその比ではありません。
『誰も知らない』に比べたら『万引き家族』は希望に満ちた映画です。
状況を比べてみて、初めてわかることがある。
『万引き家族』には大人がいましたが『誰も知らない』はすべての大人から見放された子ども達の映画です。
親が家から出て行ってしまい、4人のきょうだいだけで暮らしている子ども達。
子どもたちには戸籍もなく、学校にも通っていないので社会から彼らの存在は見えません。
それでも子ども達は、劇中に何度も大人から「発見」されそうになります。
しかし子ども達を発見しかけた大人達は一人の例外もなく、意図的に鈍感になったり、目をそらしたりして子ども達を社会につなげることをしません。
この子たちを救えたのはどんな大人、どんな社会だろうか。
大人としての自分に刃をつきつけられる映画でした。
どちらの未見のパパ、
『万引き家族』→『誰も知らない』
社会の父親として、観てみませんか。
続きます
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- 映画