絵本はみなさん読まれてますか?
我が家は寝る前に読みます。
なんだかんだで増えていき、40冊くらいになりました。
最初は下心から
文字を覚えるんじゃないか?
数字を覚えるんじゃないか?
○○してくれんじゃないか?
と、親なら少なからず期待をしませんか?
僕も、娘が一才の時に、顔を洗うのを嫌うのを何とかしたくて買いました。
こちら↓↓↓
ぷるんぷるんおかお(とよたかずひこ)
結論
効果なし!!
こんなにかわいいキャラクターが、お顔洗ってるのに、、、、
最後は、おなじくらいの赤ちゃんも頑張って洗うのに、、、、
っと、親の期待むなしく即効性はありませんでした。
結局、年齢上がるごとに自然に洗えるようになっていきました。
ここが間違ってた使い方!
「絵本を読めば、、、」
とっいった、「○○したら△△△できる」とうインストール法ではアカンってことですね。
絵本はソフトウェアではなく、教材でもなく、「親子で遊ぶおもちゃ」に近いからなんじゃないかな?と思うようになりました。
もちろん、そうじゃないのもたくさんありますし、教材に近いのももありますが、全体のイメージとして、親子で一緒に楽しむものと思った方が、楽しみ方の幅も広がると思います。
以前、代表のブログで、繰り返し快を与えてくれる人を、子どもは大好きになるという内容がありました。
何度も読んでくれて、同じオチが何度もある、という点では、絵本はかなりそれに向いたツールといえると思います。
ならば、そんなにも何度も読める、楽しそうな絵本って何なのでしょうか?
星の数ほどある中から、いったいどんな絵本を選べばいいんでしょうか?
FJKがオススメ!パパのためのパパ絵本について、次回より紹介します!
・・・・・・・・つづく
The following two tabs change content below.
島津 聖
ダンボール王子 / 事務局長 : ファザーリング・ジャパン関西
2016年4月よりファザーリング・ジャパン関西の事務局長に就任。[⇒詳細プロフィール]
最新記事 by 島津 聖 (全て見る)
- 娘のハナシ-15- メガ進化。ハイハイは急にやってくる! - 2017年2月20日
- 親不知抜歯体験記~これから抜かれる方へ~ - 2017年2月13日
- パパもママもマジになる!?リアルナゾトキRPGパパクエストin陶器北こども園開催! - 2017年1月30日
- ダンボールバカもビックリです。「ぴったりの箱」に革命が起きた!? - 2017年1月23日
- 投稿タグ
- 絵本のハナシ