パパ友がつくる子どもたちのネットワーク

本ブログで、いろんなパパ友を「パパ友」として紹介してきました。

でも、少し考えてみてください。

こうした職業の人たちは、別にパパ友でなくともつながれます。
幼なじみがシェフになったという人もいるでしょうし、大学の友達が旅行代理店に勤めている人もいるでしょう。

僕だってそうです。
パパ友のツアープランナーもいますが、パパではない友達のツアープランナーもいます。

 

パパ友はたしかにいろんな人と出会えますが、パパ友だから出会えるというわけでもありませんね。

だから、僕はパパ友絶対作りましょう!とまで思っているわけではありませんし、パパ友との飲み会なんて年に1度あるかどうかです。

それでも、僕がここでパパ友を紹介するのは、パパ友という“関係性” が、家族にとってもすごく大事だと思うからです。

 

ファザーリング・ジャパン関西では、メンバー同士が家族ぐるみで一緒に楽しむイベントを企画しています。

ここでは、ネットワークの軸は当たり前ですがパパたちになります。
そうすると、チョット面白いことが起こります。

ママたちが仲良くなる

パパたちのネットワークについてきてくれたママたちはツワモノです。
すぐに他のママたちと仲良くなっていき、気がついたらママだけの輪ができていたりします。

これはみていて本当にすごいと思います。

逆のパターンになると、パパたちに同じことが出来るかというと・・・不可能です。

パパのネットワークで、ママたちはパパ抜きでコミュニティができるので、パパたちも安心して自分たちも楽しむことが出来ます。

パパと子どもたちが仲良くなる

ママたちに心配がなくなると、パパたちの意識は子どもたちに向かいます。

すると、「よそのパパ×よその子ども」という関係性、いわゆるナナメの関係というものがうまれます。

最近ではご近所関係も稀薄で、声を掛けるだけでも通報されたりしてしまいます。

そういうことがあると、子どもがよその大人と話をする機会がとても少なくなります。
それってとてももったいないんです。

よそのパパと話したりするのって、自分のパパとの対比も出来るので、すごくいいことなんですよね。

子どもたちが仲良くなる

ファザーリング・ジャパン関西のネットワークをみていて一番いいなと感じるのか、子どもたち同士が仲良くなってコミュニティ化することです。

子どもの持つコミュニティは、家族、学校、地域くらいで実はとっても狭いんです。
狭いコミュニティで何かが起こると、どうすることもできません。

だから、こうやって学校外にコミュニティができるというのは、本当に大切なことなんです。

子どもたちもさすがですよね。
すぐに仲良くなっていきますよ。

パパ友は、パパたちのためだけにあらず

実は、パパの友だちというのは、子どもの成長にとってもすごく大事なものなんです。

だから、パパ友なんて必要ないって思う人も、どうかネットワークを広げてほしい。

パパたちが気負わずにネットワークが作れるような、そんなプログラムを実現していきたいなと思います。

 

以上、またパパ友のお店に飲みにいきます、篠田でした。

 


The following two tabs change content below.

篠田 厚志

理事長 / おやこヒッチハイカーファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]