少年ジャンプのなかでも傑作と呼んでいいマンガのひとつ「ワールドトリガー」。
異世界からの侵略者・近界民(ネイバー)と防衛組織・ボーダーの戦いを描く、いわゆるSFアクションというやつです。
これマジで面白いです。
何が面白いって?
少年ジャンプにチームバトルがやってきた
これまでの少年ジャンプマンガは、多くが個人の戦いです。
もちろんチームで戦うこともありますが、基本的には1×1を貫きます。
ですがこのマンガは、ほぼ初めてと言っていい「集団戦闘」がメインのマンガです。
この集団戦闘ってすごいんです!
個人の戦いは、連載が続くと、強くなったキャラクターがより強いキャラクターと戦う宿命なので、必ず「強さのインフレ」がおこります。
ですが、集団戦闘の場合は、個人の強さではなく戦術や相性次第で、いわゆるジャイアントキリングが起こりやすくなります。
つまり、強さがインフレを起こしにくくなるんです。
そうすると、キャラクター設定に困ることはありません。
書くほうは大変ですが、メチャクチャバラエティに富んだ作品に仕上がります。
何があってもほぼ人が死なない
このマンガも当然バトルマンガです。
なので勝つときもあれば負けるときもあります。
しかしながら、マンガの中で人が死んだりすることがほぼありません。
まぁ死なないっていうことなら、ほとんどのマンガがそうなんですけど、そういうのってだいたい根性論なんです。
首の皮一枚でつながった的な・・・。
でもこのマンガは、システム上死なない設計になっているんですね。
これ、すごいですよ!
全力での戦闘を追い求めながら、人が死なないシステムが構築されているとか・・・これ考えた人マジ天才!
それってつまり、子どもにとってもすごく優しいってことなんです。
こういう創意工夫マンガは、読んでても苦にならないし、むしろ楽しいですね。
妻は、バトルマンガはキライですが、このマンガなら読ませても大丈夫だと思ってレンタルしてきたら、案の定子ども達はドハマりしています。
作者が「頚椎症性神経根症」という病気療養中のため、18巻が出て以降もうかれこれ2年近く休載中です。
なかなか大変な病気ではありますが、なんとか完治して連載を再開して欲しいです。
こんなおやこで楽しめるマンガがもっと増えたら、父親の子育てもきっと充実するはずですから。
以上、篠田家は親子どもども楽しみにしています・・・篠田でした。

篠田 厚志

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日
- 投稿タグ
- マンガバカ一代