父が大手術をしてICUに入院しています。
京都の病院に見舞いに行き、久々に1時間話をしました。
男同士って話題がなかったり、会話が面倒くさかったりします。
今回は自分が正職についたこともあり、ゆっくりと仕事の話をすることができました。
父と仕事の話をするのは18年ぶり。
僕がテレビカメラマンをしていた当時、阪神タイガースのキャンプ取材で出張していた高知に、
お守りの営業で同じく高知を回っていた父のスケジュールが偶然合ったときのことです。
そのときの父の話は、正直ピンときませんでした。
まあ、親父も普通やな、なんて思っていました。
でも今回、父は凄いと感じました。
ある方に聞いた話。
「人は10年ごとに一回り深くなるから、若いうちはなかなか見切れない」
同じことを言っているようでも、年長者は自分よりも何十年多く重ねた経験の上で言っている。
意見は同じかもしれないけど1周2周回って深くなってる、という意味です。
その説によれば僕よりも3周分は深い親父。
僕自身も高知の当時から2周分深くなったから、同じ父の話でも深みがわかるようになったのかな。
父よりも自分のほうが家事ができるからと言って、父を甘く見るのはもったいない。
団塊親父はあなどれないと実感した、団塊ジュニアの息子でした。
※2年前、京都府×FJKの事業「子育ての達人養成講座」を受講して、保育園にボランティアに行った父。
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- 主夫