月曜から新学期が始まりまして、小学校と中学校から書類がいっぱい来ました。
提出先は市、学校、PTAなど様々。
共通点は締め切りが近いこと。中には火曜提出という書類も。
ぐだぐだ文句いってもはじまらないので、片っ端から書いていくわけです。
ほとんどの書類には子どもの学年・クラス・名前を書く欄がある。
これが喜び。
まず、学年。
子どもが進級したことを実感します。
次に、クラス。
子どもに「何組になったん?誰と一緒やったん?先生誰やったん?」と聞くことで子どもの悲喜こもごもを共有できます。
最後に、名前。
子どもの名前を書けます。
子どもの名前を書ける?それが喜び?
まだ幼児や低学年の親にとっては、子どもの名前を書く機会はいっぱいあって、面倒くさいものです。
僕ももちろんそうでした。
しかし!まだ小五の次女はともかく、中三の長女の名前を親が書く頻度は激減しているのですよ!!
我が子の名前を書く。
これも『期間限定の子育て』です。
The following two tabs change content below.

和田 憲明
副理事長 / マジックパパ : ファザーリング・ジャパン関西
マジックパパ代表、主夫。娘の誕生を機に主夫となり保育士資格を取得。FJKでは初代理事長、現副理事長を務める。特技は手品、趣味はSF・特撮・アニメのオタク系パパ。
[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 和田 憲明 (全て見る)
- 【告知】FJK的オンライン読書会#3 4/16(金)21:00~22:30 - 2021年4月11日
- FJK映像制作サロンはじめました - 2020年8月30日
- 警備員さんはアグレッシブ - 2019年4月25日
- 通学路の女性はロールモデルだった - 2019年4月24日
- 投稿タグ
- 主夫