FJKは、立ち上げから数えるともう6年になりますが、父子ツアーというのをほぼ毎年開催しています。
父子ツアーをひと言でいうと、「パパと子どもだけの空間づくり」。これは先日のブログで書いたとおりです。
今回は16人ものパパが、子どもだけを連れて集まりました(⇒レポートはコチラ)。
知ってる人も知らない人もいる、不思議な空間でしたが、みんなが1つになって楽しんでいる姿がとても印象的でした。
パパたちのアマゴつかみ
僕は参加するときはいつも、午前中にどこかで仕事が入ってたんで、会場への到着はBBQからでした。
それが、今年はどうしたことか間に合ってしまい、アマゴつかみに参加できることに。
初めてのアマゴつかみは悪戦苦闘。
水が冷たかったので元気がよかったらしいです。
アマゴを追っかけてる最中に、インタビューとかも受けたりするのでなかなかつかめずでした。
最後の最後はなんとかゲットできましたけど。
難しいですね。
舐めてました。
あるパパからの企画書
マジックパパブログにも書かれていましたが、今年はメンバーの1人が父子ツアーのなかで「パパクエスト」を企画してくださいました。
自然に囲まれた奥猪名健康の郷の父子ツアーで「パパクエスト」。
考えてみればこれほど適した場面もありません。
企画が出始めた頃は、正直なところ「大丈夫かな?」と不安で一杯やったんですが、ふたを開けてみるとメチャクチャいい内容。
難易度もちょうどよく、その分場所を広々と使って時間の掛け方もとってもよかった。
ホントに頑張ってくださったんやなぁとチョット感動ものでした。
パパたちへの密着取材
そして何と言っても今年、一番謎だったのは某テレビ局の密着取材が入ったことでした。
記者さんはもともと産後うつの取材をされているなか、数少ないパパの集まりであるFJKを知って、パパたちが、どんな思いでどんな活動をし、子育てを楽しもうとしているのか、ぜひ取材させてほしいとご依頼いただいて実現しました。
とはいえ、ワイワイ遊んで飲み明かすいつものツアーが、果たして使い物になるのかは、たびたび取材に応じた僕にもわかりません。
飛んだら飛んだで面白いな~くらいな感じです笑
まぁそうならないことを期待していますが・・・。
ほぼ毎年開催していている父子ツアー。
最近思うのは、この父子ツアーにはとっても大きなニーズが隠れているんじゃないかということ。
子どもに経験を積ませたい、子どもと一緒に経験を積みたいというパパはたくさんいます。
だからこそ、この企画は継続して続けていきたい。
以上、二日酔いでダウン気味の篠田でした。
篠田 厚志
最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日